仕事・職場

20221031

FROM 川畑のぶこ

今日は、もんきちさん(50代・女性・会社員)
のご相談にお答えします。

【Q】
はじめまして。
メルマガをいつも拝見しています。

このような場で悩みごとを打ち明けるのは初めてなのですが、
苦しくなってしまいましたので、ご相談することにしました。

50代、独身、母と2人暮らしです。
私が、母を支えて働いています。

友人の紹介で、今年の2月から
ゴルフ場のキャディの仕事で
正社員として採用していただき働いていましたが、
休みがうまく取れず、頑張りすぎたせいか、
痩せて体調を少し崩してしまいました。

お世話になっている方が心配して
その方の会社に転職を薦めてくださり、
土木工事の会社でしたが、
ほとんど事務作業か現場の確認作業なので
身体的には楽だから大丈夫とのお話でしたので転職し、
6月からお世話になることにしました。

入社してみると、担当する仕事がないので
ほとんど土木作業のお手伝いになってしまい、
外国から研修で来ている若い男の子に混ざって働いています。

体力的に厳しいので紹介してくれた方に相談したのですが、
もう少しすると新しい現場で楽だから、
資格を取ればお給料も上がるから、
根性で頑張れ、と励ましてくださいます。

現場作業は体力的にかなり辛いのですが、
必死で頑張ってしまうため体力はあると思われています。

でも実際は、じんましんや熱中症になったり、
休みの日はほとんど寝ています。

体力がもたないのですぐにでも辞めたいのですが、
紹介してくれた方に迷惑をかけてしまうのが心配で、
なかなか言い出せません。

辞めて楽になりたい気持ちがある一方で、
その方に言われたとおり、仕事が楽になるのを待ちながら
このまま頑張り続けた方が良いのかと思う自分もいて、
決断ができずにいます。

川畑さんの視点でのアドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

 
【A】
もんきちさんの、義理や誠実さを大切にする
お気持ちがよく伝わってきます。

ものすごく責任感がある方なんでしょうね。
そして頑張り屋さん。
頑張りすぎ屋さんかもしれないですね。

だから、そのお知り合いの方は、
もんきちさんのことをすごく信頼して、
安心して紹介してくれたのだと思います。

当初言われていたことと実際の現場の仕事内容が
違うことについては、縁故採用だと、
良くも悪くも細かいことまで取り決めがされず
なぁなぁになってしまうことはありがちかもしれませんね。

ただ、前回の仕事も体力的にきつくて
体調を管理したいために今回の仕事に転職されたとの
ことですから、そこはご自身の体と心を第一に考え
動いていただきたいなと思います。

言われた通りに何でもやることが誠実さではありません。

もんきちさんにはぜひ「自分の意見を伝える」「交渉する」
という課題に取り組んでいただきたいと思います。

続きは、ビデオでお話しします……

PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

20221010

FROM 川畑のぶこ

今日は、kyokoさん(50代・女性・教員)
のご相談にお答えします。

【Q】
小学校の50代音楽教師です。

先日、校長から、あなたは
来年度の人事構想に入っていないから
年度末に異動するようにと言われました。

指導力の改善が見られない。
高学年児童が反発している。
何人かの先生方があなたに対して、
話が長くて困ると悩んでいる。
など、悪いことばかり列挙してきます。

好き嫌いの激しい方で、嫌いな教師は、
挨拶しても無視することも度々です。

校内は、毎年4クラスほど学級崩壊、
その他器物破損、いじめ、怪我事故多数。
教員集団の姿と生徒の姿がリンクして見えます。

素晴らしいと思う教員は、
すぐ異動してしまうか、途中退職か、
病休が続出しています。この校長が
赴任してから急におかしくなっています。

また、学級崩壊した担任の場合は、
お気に入りだと庇い、異動もさせません。
どんなに指導がめちゃくちゃでもです。

崩壊したクラスに補助で入り
一生懸命やっていますが、
それは認めないようです。

今までも、さんざん貢献しているのに
気に入られず、使い倒されて使い捨てられ、
解雇、異動させられた教員を見てきました。

先日カウンセリングを受けたところ、
校長は、人格障害か発達障害の可能性も
あるかもしれないと言われました。
それで多少あきらめがついたものの、
やはりあまりにも理不尽な扱いです。

私の苦情を言っている教員も、本当に
いるか怪しいですが、中心人物達に
嫌われているのは分かっているので、
なるべく職員室では必要以上に話さない、
関わらないようにしています。

仲良しの方々とは話しますが、
おそらくそれが嫌なのかもしれません。

つまり、私の存在自体が嫌な人々に
発言権があり、改善しようがどうしようが、
とにかく排除したいため、
あら探しをされていると思います。

高学年の生徒の反発も、
担任たちが助長したり、
誘発したりしている面も少し見られます。

異動するにしても
爽やかな気分で出発したいですが、
理不尽過ぎてその前に病休になりそうです。

考えをきちんと整理し、
自分に自信を取り戻したいです。

 
【A】
今、教育現場は本当に大変ですよね。

先生の数やマンパワーが
生徒さんの対応に追いついていない所が
多いという話はたくさん聞きます。

校長にパワハラの傾向があるとのこと。

kyokoさん以外にも、同じような対応・待遇
を受けている先生たちがいらっしゃるのでしょうか。

そうだとすれば、
これはもう著しい人権侵害になります。
あってはいけないことですね。

だから、まずkyokoさんは、
これに耐える必要はないということを
覚えておいてください。

パワハラや暴力を我慢できるように
強くなる必要は全くありません。

考えを整理したいということですが、
整理するとすれば、
まずこれが本当にパワハラであるのあれば、
ここには立ち上がるのか、

それとも、立ち上がるエネルギーもないほど
疲弊しているのであれば、
一旦休むということも大事です。

kyokoさんが立ち上がることができるので
あれば、いちばんいいのは、
第三者が介入していくことです。

 
続きは、ビデオでお話しします……

PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

20220912

FROM 川畑のぶこ

今日は、キナリさん(50代・女性・パート)
のご相談にお答えします。

【Q】
いつも川畑先生の動画を拝聴し、
どんな悩みにも誠実で丁寧に返される言葉に
感銘を受けています。

今回はご近所さんのことで
相談させていただきます。

私は嫁いでから20年近くになり、
一軒家に住んでいます。

そのお隣の家の庭の柿の木が
うちの庭にまで枝がまたいでおり、
秋には柿の実が庭につぶれて
落ちてくることがあります。

うちの方はコンクリートなのですが、
つぶれた柿で黒ずんでしまいます。

以前、その柿の枝の下に
うちの物置がありました。

その屋根に柿の実が落ち、腐り、
物置の中まで汁が入ってきて、
中でゴキブリが大量発生し、
中にあったアルバムなどが無残な状態に
なり処分したことがありました。
そのことがきっかけで物置を移動しました。

そして先日、今度はサイクルポートを
元、物置があった場所へ設置しました。
やはり柿の実がポートの屋根に落ちていました。

今までお隣さんは気にして
枝を切ってくれてはいたのですが、
はしごに上り、ノコギリで手作業でやっていて、
なかなか十分には取り切れないのが現状です。

今回、初めて主人がお隣さんに催促して
やってはくれましたが、 それでも
実のついた枝がこちら側にきています。

うちで高枝切狭を買って切ることも
考えたのですが、いざ買おうとすると、
「どうしてうちが買わなければならないのか」
と思ってしまい、躊躇しています。

お隣さんとは他は良い関係なので、なるべく
関係を悪くしたくないのが正直なところです。

関係を崩さずに、こちらの思いも
スッキリできる方法はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

 
【A】
キナリさんもご主人さんも、
周囲に対してとても気配りがおありで、
相手の立場に配慮しながら
ご近所さんづきあいをされてきたのですね。

ただ、物置の中にゴキブリが大量発生してしまった
というのは、とても大きな災難ですよね。

これはご近所さんにお伝えしたのでしょうか。

もし伝えていないのであれば、
おそらくお隣さんは、
日頃から柿の実が落ちてしまうことで
迷惑をかけているだろうということは、
ある程度はわかっていると思うのですが、

このような最悪な事態が起きてしまって、
キナリさん達が「いかに困っているか」という
程度や緊急性については、
理解されていない可能性が高いと思われます。

今後の関係性を悪化させずに伝える方法は
ちゃんとありますので、安心してくださいね。

続きは、ビデオでお話しします……

PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

20220905

FROM 川畑のぶこ

今日は、ねねさん(30代・女性・パート)
のご相談にお答えします。

【Q】
こんにちは。
うまく伝えられないかもしれないのですが
相談させてください。

現在8歳と5歳の子どもを育てながら
パートで働いています。

最初は週4日くらいの出勤の約束でしたが、
周りの忙しさや、ほぼ全員基本週5日の
出勤形態から、私もいつのまにか
週5日出勤するようになりました。

お金も必要だったので、子育てしつつ、
何とか3年ほど働いていますが、
そもそも人付き合いが得意ではなく、
年齢が上の女の人が多い職場独特と言いますか
陰口などもあり、最初からだいぶ頑張って、
なんとかなるよう働いてきたと思います。

少しは慣れた面もありますが、
下の子が少し登園拒否になったことがあり、
遅れて行くことが増えたり、
休みもたくさんもらいました。

それで何か言われる、ということはなかった
のですが、私自身の気持ちとしては、
やはり大きな顔はできないと言いますか、
とにかくできる限りのことをしなくては、
そうしていないと何を言われるか分からないし
という気持ちもあり、

最近は、もう少しペースを落として働きたい、
この仕事をずっと続けるの?
という気持ちが消えません。

でも、子どもの行事のときは休ませてもらったり、
夏休みも休みを多少もらったり、と
させてもらっていることには感謝していますし、
田舎なので、子育て中の自分の条件に合った
仕事が他にあるのか…という思いもあり、
なかなか決断に至れずにいます。

仕事場の人付き合いでもなかなか心許せない、
そんな自分も嫌になってきます。

ただ、このまま漠然とこの仕事を
続けていてはいけないのではないか、
という気持ちが浮かんできてしまい、
できるだけ早く何とかしなければ
という気持ちが出てきてしまいます。

仕事量も増えてきていますし、
納期のある仕事なので、そこのプレッシャー
も今の私にはかなり重荷です。

自分の気持ちに正直になりたい一方、
生活のことやそんな甘いことを言っていて
いいの?と思う自分がいます。

まとまらない文章、申し訳ないのですが、
どのように考えて進んでいったら良いのか、
こんな私に、
何かしらアドバイス頂けましたら幸いです。

  
【A】
ねねさんの勤勉さと誠実さ、
そして周囲への配慮が窺えるご相談内容です。

8歳と5歳のお子さんを育てながら
パートで働いてるということで、
本当によく頑張っていらっしゃいますね。

ねねさんは、もしかすると
周囲の空気を読みすぎてしまって、
同調圧力に弱いというか、
なんとなく輪から外れることに抵抗が
おありなのではないかとお見受けしました。
 
本来、週4日の条件ならそれでOKなのに、
みんなが5日だったら私も5日にしないと
迷惑をかけてしまうのではないかという
非常に不健全な思いが、ねねさんを
苦しめてしまっているかもしれません。

勤務先がねねさんに何をどこまで求めているか、
それは確認してみないとわかりません。
週5日でないとダメなのでは?と気になるので
あれば、まずは確認をしてみましょう。
 
その上で、その先について考えることを
オススメします。

続きは、ビデオでお話しします……

PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

Two,Nurses,Discussing,Patient,Notes,At,Nurses,Station

Q:看護師として病院勤務をしています。

中間管理職をしています。
昨年末に大変信頼していた部下から裏切られました。
 
その部下とは業務改善やスタッフ育成に向けて
よく話をしていました。
 
ある会議の場でその部下は、激昂した状態で
私に対する批判を突然いろいろ言い始め、
(攻撃されたように受け止められました。)
私は訳がわからなくなりました。
 
その後部下とは二人で話しをしましたが、
私に対する批判で終わりました。
 
人間不信となり退職を決め、上司に申し出ましたが、
部署を異動させることで頑張ってほしいといわれ、
退職はできませんでした。
 
すれ違う時など挨拶は普通にしていますが、
部下からは挨拶は返ってきません。
無視されているような状態です。
 
時々一緒に仕事をしなければならないことがあります。
そのことを考えるだけで
動悸がしたり嫌な気持ちになります。
 
そのような相手に対して
どのように心を保てばよろしいでしょうか。
 
【たまちゃん・50代・女性・看護師】
   
―――――――――――――――――
 
A:FROM 川畑のぶこ
 
裏切りほど私たちの心身を蝕むものはありませんね。

おそらく、誠実に献身的にお仕事をされてきたであろう
たまちゃんが、信頼していた部下から激昂される、
しかも他の人の目がある会議で
そのようなことになったのであれば、
精神的ダメージも大きいことと思いますし、
身体症状が出ても不思議ではありません。

相手に対してどのように心を保てばよいかということに関して、
まず客観的な声を取り入れながら
状況を整理していくことをおすすめします。
 
部下とのやりとりの詳細は分かりかねますが、
部下が会議で激昂、さらに二人での話し合いの際も
批判ばかりで終わるということは、
おそらく冷静な話し合いが成り立っていないと思われます。

そうであれば、まず、部下が理性的に物事に対処することが
できる人物か否かということが問題です。

思いやりや敬意をもって話し合いができる相手のいうこと
であれば、耳を傾ける価値はあると思います。

部下の人格に問題があり、気に入らないことは何でも
批判するようなパーソナリティーであった場合、
不満をぶちまけたいだけの単なるハラッサー
(ハラスメントをする人)であって、
部下の一言一句をまともに取り合う必要はない可能性もあります。

そのような人のためにたまちゃんが退職してしまうのは
とても惜しいことです。

退職願いがすんなり受け入れられず、
異動で対処する提案がされたのもそのためではないでしょうか。
 
ぜひ、たまちゃんが信頼できる同僚や上司に、今回の事件について、
客観的な意見をヒアリングしてみてください。

もしかしたら周辺の人々もおなじような問題を部下に対して
抱いているかもしれませんし、まともに取り合わず
うまく交わしているかもしれません。
 
そのことがわかればこの問題はたまちゃんが(退職するなどで)
一人で対処するものではなく、
相手が取り組むべき課題ということが分かってくることでしょう。

この場合、ここでたまちゃんが退職してしまっては、
相手の課題も先延ばしとなり次の犠牲者が出ることになります。

相手の不敬な態度は気分の良くないものだと思います。

ただし、前述のことを理解すれば、
そこまでパーソナルなこととして受け止めなくて済むようになり
スルーできるようになると思います。

もちろん、もしも部下の言い分は過激ではあるけれども、
一理あるというフィードバックが周辺から得られたのであれば、
そこはどのように改善できるのか静かに振り返り
検討してみると良いと思います。

医療現場では仕事に誠実に真摯に取り組む姿勢は大切ですが、
対人関係において、すべてを相手に言われるがまま、
ストレートに受け止めすぎないことも、
世の中を上手に渡り歩くのに大切な術となってきます。

また、ハラッサーは、問題を自分ごととして
静かに受け止めようとする真面目な相手
(=自分に跳ね返してこない相手)を、
うまく嗅ぎ分けてハラスメントをしてくるので、
その流れに乗っからないように気をつけてください。

そのような意味で、たまちゃんも跳ね除ける力と
スルー力をぜひ鍛えてほしいと思います。
   
   
  
ーーー
 
★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
 ご質問はこちらから

20220613

FROM 川畑のぶこ

今日は、amieさん(50代・女性・会社員)
のご相談にお答えします。

【Q】
職場の同僚についてご相談です。
その同僚の女性は仕事中に、とても大きな声で
独り言を言いながら仕事をしています。

席について仕事している時は、
ずっと今起きている事、思った事、
普通なら心の中でつぶやく事を
全て声に出しています。

同じチームで仕事をし、隣の席なので
集中できず困っています。大きく、
よく通る声で、部屋中に聞こえています。

チームなのでお互い協力しないといけない
ので、人間関係を壊さない言い方で
「お願いだから、黙って仕事してほしい」
と伝えたいのですが、
どうしたらいいか分かりません。

最初の頃「独り言がすごいね。今のは
私に話しかけたの?それとも独り言?」
と訊いてみたことがありましたが、
その人からは「あっ、独り言なんだ」
との返答でした。

私は気になって仕事に集中できず、
かといって、耳栓をすると電話が聞こえません。

その人に、独り言を減らすか、
声を小さくしてもらうのは無理なんでしょうか?
私はイライラして、爆発しそうで困っています。

【A】
これは本当に難しい問題ですね。
おそらく、その人は悪気があって
やっているわけではないと思うんです。
 
発達に障害がある場合、周りの空気が読めずに
思ったことをそのまま言ってしまう人はいて、
それを闇雲に批判することもできませんね。

多様性を受け入れることは大切ですが、
でも、だからと言って、受け入れた結果
周りがずっとストレスを抱えていたらいいのか
というとそういうわけでもありません。

amieさんのイライラ状態がかなり深刻化している
と同時にグループ全体のバランスも崩れ始めている
ようですから、ここは対処が必要ですね。

まずは、amieさんの要望を本人に伝えること、
そして、それがなかなかうまくいかない場合は
上司などを通じて職場の環境調整をしていくこと、
この2方向からのアプローチをお勧めします。

続きは、ビデオでお話しします……

PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

20220516

FROM 川畑のぶこ

今日は、いっちさん(50代・女性・会社員)
のご相談にお答えします。

【Q】
私の同僚に、
発達障害ではないかと思われる人がいます。

長年一緒に働いていますが、
ずっと、あまり喋らないおとなしい人
というイメージでした。

ところがここ数年、急に自己主張が激しくなり、
人の話は聞かない、自分のやり方にこだわる、
教えたことはすぐ忘れる、
思ったことはすぐ口にして、思いやりのない言動、
屁理屈がひどいなど、みんな困り果てています。

私がその部署の女性社員の中では
責任者なので、何とかしなければと、
いろいろ関わってきましたが、
私の方が参ってしまい、
胃炎や高熱が出たこともあります。

今は、できるだけ関わらないように
しています。

でも、同僚たちはどうにかしてほしいと
私に言ってきますし、
何とかしたいとも思っています。

とりあえず直属の男性上司に相談しましたが、
放っておけばいいと、何も変わりません。

どうすれば良いか、
何かアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

【A】
いっちさん、大変ですね。
中間に挟まれてしまって、
橋渡しをしているのですね。

この方の言動について詳しいことはわかりませんが、
「思いやりがない」のを通り越して、
もしかすると、相手を罵ったり、
人格を否定したり……といったようなことも
あるのかもしれませんね。

もしそうであれば、
これはモラルハラスメントや
パワーハラスメントに値しますので、
許されることではなく、
放っておいてはいけないですね。

上司は取り合ってくれなかったということですので、
「なんとなく性格が歪んだ人」
「取るに足らないこと」というような捉え方で
済まされると思っている可能性があります。

このような状況下では、はっきりと
「ハラスメント」という言葉を出して
対応していくことをお勧めします。

続きは、ビデオでお話しします……

PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

Serious,Indian,Mentor,Teacher,Worker,Talk,To,Female,Colleague,Teach

Q.10人ほどの事務所に勤務する30代OLです。
50代の女性同僚の態度が
会社全体に悪い空気をもたらしていると感じており
その人に思い切って指摘をしようと思います。

どのように指摘をするのが角が立たないか、
アドバイスが欲しいです。

具体的には、

・人によって態度が変わる
その人が嫌いな人には態度がガラッと変わります。
呼びかけただけで
「何?!今忙しいのがわからないの?!」と言ったり、
話を遮って「何言ってるか意味不明、話す価値がない」
と言ったり、です。

好かれている人が報告や相談をすると
親身に、にこにこ聞いてくれますが、
嫌われている人がすると別人のように180度変わり、
貧乏ゆすりをしながら
セリフを吐き捨てるように全否定です。

それもみんなの前でです。
嫌われて毎日毎日みんなの前で怒られる人の中には
退職者は少なくありません。

・同僚の悪口を言う
例えば
「経理のAは何度注意しても改善しないアホ、もうお手上げ」や
「こないだの会議の参加者は全くやる気がなく
全員クビになればいいのに」など、
本人や関係者の前で愚痴をいいます。

前者に関しては冒頭で記載した通り、
他の社員が仕事をしている前で特定の人にのみ
毎日大声で否定したり怒鳴ったりするので、
事務所の雰囲気が最悪でそれを変えたいと思っています。

後者に関しては、
確かに会議がだらけていたりするのは事実です。
ただそれを小学生の悪口みたいに、
感情的にムカつく、どうしようもないと
本人の前で大声で言うのはどうかと思います。
冷静にきちんと指摘するのが仕事だとおもうのです。

とりとめもなくなりましたが、少人数の職場なので
物理的にも精神的にも逃げ場はなく、
雰囲気が毎日最悪です。

その人が出張などでいない日はみんなホッとしているので、
その人が原因なのは自明です。

指摘をするなら、幸いにも、まだそれほど嫌われていない
私がするしかないとおもうのです。

【アイビー・30代・女性・会社員】

―――――――――――――――――

A:FROM 川畑のぶこ

アイビーさんの正義感と誠実さを感じられるご相談です。

職場のモラルハラスメントやパワーハラスメントは
職場全体の士気に関わり、ターゲットとなっている社員は
心身に不調をきたすこともあるので放置はよくありません。

アイビーさんのような人が立ち上がり、
変革を起こそうとしていることは、
会社全体に恩恵をもたらすことと思います。

もし、アイビーさんが、
同僚とざっくばらんに話ができる関係であれば、
「あなたのことを心配している」という前提で、
モラルハラスメントやパワーハラスメントについて情報提供をし、
気をつけるよう促すのも良いと思います。

本人は自分が正しいと思っての言動であるでしょうが、
パワハラは場合によって侮辱罪という刑法に抵触しますので、
あなたのことを思ってという前提で、
情報提供をしてみると良いでしょう。

そして、率直に、アイビーさん自身も
そのような同僚のやりとりを目にしたり耳にしたりして
心苦しく空気が重たくなるのを感じていると伝えるとよいでしょう。

このときに、〇〇さんがそう言っている、とか
そう思っているとかという、
そこにいない誰かの言葉や思いを伝える三角コミュニケーションは
火に油を注ぐのでやめましょう。

あくまでも、アイビーさんご自身がこのことに関して
どう思ったり感じたりしているかを
主語を私にして話すよう心がけてください。

たとえば「Aさんがあなたのことを恐れている」
と決めつけて伝える代わりに、

「私がAさんの立場だったらあなたのことを恐れると思うし、
関係が悪化し仕事や心身に支障をきたすのではないかと
心配になる」

という具合に伝えます。

もちろん、どんなに伝え方を配慮しても、
そのような指摘をすることで、
アイビーさん自身が嫌がらせのターゲットになる可能性も
ありますので、注意が必要です。

より効果的なのは、10人ほどの事務所とのことですので、
アイビーさんから直接経営者に相談をするのが良いでしょう。

もし経営者がその場におらず、
状況を把握できていないのであれば、
ハラスメントがおきているときの記録をとって報告すると良いです。

報告する際は、「モラハラやパワハラが放置されている」
という課題をクリアにしたうえで、
みんなが気持ちよく働きたいと思っていることを伝え、
組織として改善を要請すると同時に、
「何か私にできることはあるか」と
働きやすい職場の改善にむけて
協力体制にあることを意思表示すると良いと思います。

他の職員の方も、アイビーさんのように、
このような煩わしい問題を放置せず
誠実に真摯に向き合い改善しようと努める人が
職場にいるということが
とても大きな支えになると思います。

これからもどうかご自身が大切だと思うことを
諦めずに勇気を持って前進されますように!

ーーー
★イメージのちからが人生を変える!川畑のぶこ講師
サイモントンメソッドに学ぶイメージ療法と人間心理
詳細・申込はこちら
https://simontonmethod-2022.peatix.com/view

※こちらは川畑のぶこカウンセリングオフィス様の主催です

★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
 ご質問はこちらから

Asian,Mother,And,The,Daughter

Q.こんにちは。
メルマガ、拝読させて頂いております。
 
相談なのですが、現在もうすぐ2年生と
年中さんになる2人の子供を育てながら、
パートとして働いております。
 
もともと人間関係が得意ではないので、
最初はかなり苦痛を伴いながら働いてきました。
 
最近は自己肯定感を高める事や
人間関係を無理しすぎない、など
色々自分なりに考えながら過ごしてきました。
 
やっと仕事場での人間関係は無理しすぎず、
まず仕事をきちんとやる!というスタンスで
職場での関係や過ごす事も少し慣れてきた
と思います(ちなみに3年目)
 
ただ、近い職場や行事などでは
休みを貰っている事などで
ありがたいとは思いながらも、
週5で働いており、時々辞めたい、
もう少し余裕のある働き方をしたい…
という思いが湧いてきます。
 
特に下の子が時々登園拒否をして、
その事で休んだりしたりで…
気持ちが落ち込みます。
育て方が悪いのかな…とも思います。
 
せっかく慣れてきたし、
結局、子供が居ての働く場所などは
本当に限られているし、生活費はいるので…
無理か…とはなりますが、
悲しい気持ちにもなります。
 
今まで私がちゃんと決めてこなかったから、
今こんな事になっているのだな…とか。
 
若い時にうつ病も患っています。
 
大分マシになってきたようにも感じながら、
時々なんでもっと楽に生きられないのか、
なんて気持ちにもなります…
 
こんな私に何かアドバイスを頂けると
ありがたいです…。
 
 
【悩みママ・30代・女性・パート】
 
 
―――――――――――――――――
 
A:FROM 川畑のぶこ
 
まだ手のかかる、2人の子育てをしながら、
週5日働いていらっしゃるのですね。
 
がんばり屋で誠実な悩みママさんの姿が
見えます。
 
以前はうつ病も患っていたけれども、
最近は人間関係を無理しないように
コントロールし、
以前よりもマシになってきたとのこと。
 
完璧を目指したらキリのない私達ですが、
このような少しずつの変化が
起こせていること自体が
とてもすばらしいことであるという認識を
持っていただきたいですし、
そのように変化を起こしてきたご自身を
まずはきちんと称えてあげてください。
  
また、ご自身を大切にする
(決して甘やかしているわけではなく)
実践ができているからこそ、
今の働き方に関しても
惰性で続けるのではなく、
このように振り返る時間を
持てていることと思います。
 
悩みママさんは、
家計と育児のバランスについて、
ご主人とはご相談されていますか?
 
無論、生活費は稼げたに越したことは
ありませんが、心身を蝕んでまで
稼ぎを優先するのは不健全ですし、
いつか破綻します。
 
下のお子さんが今、年中とのことですが、
年長や小学生になる頃には
多くのことを自分でできるようになり、
今ほど手がかからなくなるでしょう。
 
もちろん、そこまでがんばるというのも
ひとつかもしれませんが、
理想的には、そこまでもう少し
時間的なゆとりを持てないか、
家計の状態を俎上に載せて、
ご主人と相談してみてはいかがでしょうか。
 
たとえば、今週5日働いているのを
3-4日にすると考えると
肩の荷が降りるでしょうか?
 
その収入で当面回すことができないか、
話し合いをしてみてください。
 
私達は漠然と不安を抱き、
漠然と「より多く稼がねば」と
自身を駆り立てていることが多いです。
 
実際は、1年くらいなら、
そこまで稼がなくても
なんとか家計を回していけるので、
育児を優先し、
子どもの手がかからなくなってから
取り戻せば大丈夫というケースもあります。
 
同時に、サポートの拡充も
検討してみてください。
 
子どもが病気になったときなどは、
親が対応できたに越したことはありませんが、
悩みママさん以外でも対応できる人の
リストがあると安心です。
 
あらかじめ、親族や病児保育サービスなどと
連携しておければ理想的です。
 
子どもを育てながら働ける場所は限られる
というのはそのとおりかもしれませんが、
しばらくは限られていても
そのような環境があることに
感謝しながら対応し、
子どものある程度の自立をまって
職場のオプションもより好待遇なものに
広げていけばよいではないでしょうか。
 
ずっとこのままの状態が
続くわけではありません。
 
日々お子さんの成長に
驚かされることがあるように、
悩みママさんの人生そのものも
ひと所に留まることなく、
必要に応じて変化していくということを
信頼してください。
 
子どもに物理的に手のかかる時期は、
気がつくと去ってしまいますから、
今この瞬間のお子さんとの時間を
どうか大切にされますように。
 
育児、楽しみながらがんばってくださいね!

ーーー
★イメージのちからが人生を変える!川畑のぶこ講師
サイモントンメソッドに学ぶイメージ療法と人間心理
詳細・申込はこちら
https://simontonmethod-2022.peatix.com/view

※こちらは川畑のぶこカウンセリングオフィス様の主催です

★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
 ご質問はこちらから

No.,Courageous,Young,Female,Extend,Hand,In,Stop,Gesture,Oppose

Q.こんにちは。
いつも感銘を受けつつ拝読しています。
 
一年前までの職場で、ある一人の同僚に
あからさまに避けられつつ勤務してきました。
  
廊下で会うと大回りして避けるとか、
同じ部屋に入ろうとすると
やりかけの仕事はそのままに
出て行ってしまうとかです。
  
4年ほど前の、私のミスがその人にとって
許しがたいものだったようです。
個人的にはその人に被害の及ぶものではありません。
  
立場上その人が全職員に通達しなければならない
業務連絡も、私にはないまま1年過ぎました。
   
下駄箱の靴を捨てられてしまったこともありましたが、
何も取り合わず自分で対処して過ごしました。
  
昨年の異動で別の職場となり安心して過ごしましたが、
その人と似た背格好の人と会いそうになると
不安で胸騒ぎがするような一年でしたが、
今回の人事異動でまた4月から同じ職場になるようです。
  
今から不安と不快感でどうしようもありません。
  
その人の感情は自分とは関係ないことと思おうとしていますが、
自分の気持ちをどのように持って
仕事をしていけばよろしいでしょうか?
 
どうか川畑さん助けてください。
 
【ms・60代・女性・高校教諭】
 
 
―――――――――――――――――
 
 
A:FROM 川畑のぶこ
 
職場の同僚から嫌がらせを受けているのですね。
 
このような精神的ダメージをもたらす行為は
モラルハラスメントで、
msさんが個人的に心理体制を整えることのみならず、
組織的な対策が必要です。
  
繊細な人であればあるほど、
このような人が職場に一人いるだけで、
仕事のやる気やパフォーマンスが低下してしまいますし、
msさんだけでなく、職場全体にとってダメージをもたらします。
  
msさんの職場にはハラスメントに関する相談窓口は
設置されていないでしょうか?
  
昨今、教育現場でも、
そのような窓口を設置するところが増えていますので、
もし窓口があれば尋ね、なければ
人事関係者に相談することも大切です。
  
どうか一人で抱え込まないようにしてください。
  
立場上その人が全職員に通達しなければならない
業務連絡をmsさんだけに伝えないのは
逸脱した行為であり許されないものです。
  
これは職務不履行に該当しますから、
本来罰の対象となってもおかしくないはずです。
  
どう考えてもおかしいと思うことには
勇気を出して声を上げることを大切にされてください。
  
もし、msさんがその同僚のハラスメントにより
心身に不調をきたしているのなら
(たとえば動悸がしたり、仕事に集中できなくなるなど)、
心療内科や精神科を受診し治療をすると同時に、
受診のエビデンスをきちんととっておくことも大切です。
  
そのエビデンスをもって、
人事担当者と話をすればなお効果的で
真剣にとりあってくれるでしょう。
  
また、嫌がらせやいじめをする人間というのは、
歯向かわずにじっと耐える人を
ターゲットにする傾向があります。
  
相手は、自分が嫌がらせをしたところで、
msさんが立ち上がる人ではないと
足元を見られているので、行動を改善しないどころか
エスカレートしてしまっているのかもしれません。
  
これだと相手の思うつぼですから、
このような状況に耐えることなく、
勇気をもって立ち上がってください。
  
このことで、なすすべなく状況に翻弄される状況から、
「私はわたしを大切にする」という自身へのコミットメントや、
   
「自分の行動によって外界にちがいをもたらすことができる」
といった自己効力感を育むことができるようになるでしょう。
  
この自己効力感は私達が
自身の人生を健全に切り開くうえで必要な感覚です。
   
同時に、人生、ある程度の人からは
嫌われる勇気も備えてください。
 
msさんが尊敬できず、好きでない(むしろ嫌い)な人に
好かれる必要はありませんし、
そんな人に好かれなくても人生はそれなりに機能します。
  
「嫌われて結構。好かれちゃ困る。」くらいの心持ちで
その人と向き合ってみてください。
  
みんなから好かれないといけないという、
いわゆる「いい子」は
周囲に合わることを優先しがちで
あまり主張をしませんから、
  
さきほどもお伝えしたように
相手の思うつぼという悪循環に陥る可能性が
出てしまうのです。
  
ぜひご自身を大切にするために、
勇気を出して立ち上がってください!

ーーー
★イメージのちからが人生を変える!川畑のぶこ講師
サイモントンメソッドに学ぶイメージ療法と人間心理
詳細・申込はこちら
https://simontonmethod-2022.peatix.com/view

※こちらは川畑のぶこカウンセリングオフィス様の主催です

★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
 ご質問はこちらから