夫婦関係

shutterstock_752847961

妊活をめぐる意見の相違、、、夫への愛情の変化にも悩んでいます。

30台後半で結婚し、現在結婚5年目になります。
結婚前に子供のことを話した際、夫は「子供を欲しい」と言っていました。
ただ中々自然には出来ず、私は次のステップに進みたかったのですが、
夫からは、不妊治療には倫理的に同意出来ないと言う理由で、
意見が別れました。

そこから半年に一度位の割合で、
私も不妊治療について協力してもらえないかを頼みますが、
意見は変わらず、そんなに欲しいのなら、離婚して、
他の人との人生を考えなさいと言われました。

年齢的にも、このまま何もしないままでは、一生の後悔となりそうです。
1度でもトライさせてもらえれば、まだ諦めもつきます。

普通でしたらここで話し合いを重ねるのでしょうが、
更に悪いことに、夫は結婚直後からうつ病になり、
その治療も半年ほどは行きましたが、仕事以外は寝て暮らすのみです。
私が病院通いを勧めても、従ってくれません。

そんな夫に妊活や不妊治療の話をすると、
その後にふさぎこんでしまうので、こちらも面倒で、
もうしたくないというのが本音です。
でもどうしても不妊治療は諦められません。

私は、時間がない中、焦りばかりあり、眠れない日がよくあります。
私たちの人生において今、何が優先順位が高いのか?
それをお互いに話し合う機会もままならない。
彼に対する愛情も、曖昧になって来ました。

ただ、夫の意見も尊重し、理解する事も大切だと思います。
自分の思い通りに相手が動かないからと言って、
愛情がゼロになると言うのは身勝手かなと思います。

課題が山積みに感じてしまい、
何から手を付けて良いのかも分からなくなりました。

【Ami・40代・会社員】

―――――――――――――――――
A:
FROM 川畑のぶこ

Amiさんのような悩みに共感される40代女性は多いことと思います。
40代に限らず、30代であっても
同じように悩まれる方はいらっしゃいますね。

Amiさんもおっしゃる通り、優先順位が何なのか?を
もう一度ご自身の中で整理されるのは大事だと思います。

その際、大切にしていただきたいのは、
子どもができないことで、ご自身もご主人も責めないことです。

「努力不足でこうなっているんだ!」
「もっと努力さえすれば結果は伴うんだ!」
という考え方を手放すことです。

子どもを授かることもそうですが、
人生には思い通りにならないことがたくさんあります。

そのようなときに、人生を穏やかに生きている人は、
思い通りになるための努力をしつつも、
思い通りにならないことを素直に受け止める力があるのだと思います。

Amiさんから見て、ご主人は努力していない、あるいは
まだまだ努力できるはずと思っていらっしゃるかもしれません。

ただし、彼の精神的、社会的、身体的限界を尊重した上で、
もしかしたら既にオーバーキャパなのかもしれませんね。

もしかしたら、今以上の努力をして…すなわち、妊活をして、
あるいは子どもを作れて、はじめて受け入れ、認められることよりも、
今のままの自分、あるがままの自分を受け入れてもらえることを、
人生や結婚に望んでいるのかもしれませんね。

彼が彼の人生に望むことと、
AmiさんがAmiさんの人生に望むこと、
彼が結婚に望むこと、Amiさんが結婚に望むこと、
これらをもう一度テーブルの上に載せてみて、
整理してみることをお勧めします。

言語的なコミュニケーションで確認することが難しければ、
彼が発する非言語的なコミュニケーションに耳を傾けたり、
Amiさんの想像力を駆使して、そのことを振り返ってみてください。

「彼が何も言わないから」コミュニケーションができないと
思われるかもしれませんが、
言わないことも実はコミュニケーションのうちです。

そのように振り返ってみると、案外
答えはそこかしこにちりばめられているかもしれません。

それらをAmiさんなりに整理してみて、
それぞれにとって健全な未来を再創作してみてはいかがでしょうか。

ひとつだけ言えるのは、私たちは、
子どもができたから幸せになれるわけではありません。
今置かれている状況に幸せを見出せる人が、
子どもを持ったか、持たなかったかということ、ただそれだけです。

ーーー
★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
毎週水曜の「断捨離」メルマガおよび、
毎週月曜の「ココロの学校」メルマガで、
川畑のぶこがお答えします。

ご質問はこちらからどうぞ。

maxresdefault

こんにちは。川畑のぶこです。

今日は、日々の幸せさん(40代・サービス業)からのご相談にお答えします。

~~~~~~~~~~~
こんにちは。いつも拝読して参考にさせて頂いています。
どう考えたら良いのかわからなくて気持ちの持って行きようがわからず、
どうにもならないので相談させて下さい。

自営業の主人が、なかなか家にお金を入れてくれません。
私は少し前からパートで働き始めました。主人からの生活費が遅れ気味
だったり、額が激減したり(夫婦子供4人で1ヶ月数万円や、なしのときも)。

昔は、仕事が大変なのだろうと生命保険を解約したり、実家の親に頼んだり
して、主人には何も言いませんでした。が、家には入れていなくても、
自分はしょっちゅう飲みに出かけたりするので、それからは、必要な金額を
時折伝えるようにしたのですが、何を言っても返事はありません。
今月渡してくれることができないなら、せめてそう言ってほしいと
お願いしても、それも言ってくれません。

お金を渡したくなる妻になれば良いのかと頑張ってみても、私立高校に
進学した子供の学費さえもくれません。今年に入って急にひどくなって、
まともにもらった月がなく、子供のお年玉貯金にまで手を出してしまい、
それもなくなりました。

お金がないのか、今を乗り越えたら大丈夫なのか等、尋ねても、何も
教えてくれません。生活保護のことや、離婚することなども言ってみま
したが、普段から私が何を言っても返事がなく、あっても生返事で
どう思っているのか全くわかりません。疲れてしまいました。
~~~~~~~~~~~

とても困難な状況にいらっしゃいますね。

夫婦というのは家族の一番小さなユニットです。
その中でのコミュニケーションが成立しないというのは、
一番重要な部分が欠落してしまっているということですよね。

コミュニケーションをとるためには何がベストか。
おそらく、日々の幸せさんなりにしっかりと誠実に向き合って、
コミュニケーションされたけれども、それがなかなか通じないというか、
響かないということなのでしょう。

ご主人は自営業ということですので、おそらく、思うように事業が回って
おらず、経済的に困っていらっしゃるのかなということが文面から伺えます。

ただ、どのようにお金を使っているかについては、日々の幸せさんのほう
でも見えていらっしゃらないようですので、本当に事業がうまくいって
いないのか、あるいは別のことにお金をつぎ込んでしまっているのか、
わからないわけですね。

こんな不安がある中で、大事な夫婦の一人が何も言ってくれない、
無視するというのは、実は「暴力」に相当するほどのことです。

「お金を渡したくなる妻になればよいのか」とお書きになっていましたが、
そうではありません。ご主人には、きちんと家族を守っていく、特に子ども
を守っていくという義務があります。

どんなに誠実にお仕事をがんばってもうまくいかないという場合、
ない袖は振れない、これはもう致し方のないことです。ご主人が今の
お仕事をどうするか、考える必要がありますね。

また、お子さんが私立高校に進学しているということですので、
残念ではありますが、これを公立にするなど、生活の規模を縮小して
バランスをとったり、日々の幸せさんも労働時間を増やすなど、
何ができるかを考えてみることもよいことです。

続きは、ビデオでお話しします……

PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。
 ↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

maxresdefault

こんにちは。川畑のぶこです。

今日は、みくさん(50代・パート)からのご相談にお答えします。

~~~~~~~~~~~
アラフィフの主婦です。
数年前より主人が不倫をしていることを知ってしまいました。
離婚するつもりはありませんし、主人にもその気はないとのことです。

なかなか終わりにできなかった主人ですが、やっと別れを告げることが
できたようです。しかし、まだ相手から連絡もあるようですし、
それを無下にできない主人もいるようです。

相手女性のことはただひたすら憎いと思ってしまう毎日ですが、
主人のことを憎いとか許せないと思ったことはありません。
ただただ悲しいというだけです。

私達夫婦に起こってしまったことは、もう消すことはできません。
なかったことにもできません。これから夫婦としてもう一度お互いを信じて、
手と手を取り合って歩んでいこうと話し合っています。

あとは私の問題なのかもしれません。過去は過去だと言い聞かせても、
主人と相手との間にあったであろうことをあれこれ考えてしまう日々です。
不倫をしているという証拠はあっても、もう終わっているという証拠(確信)は
なく、それは私の心の中とじっくり対話しなくてはならないと思います。

あれだけ嘘に嘘を重ねてきた主人のことを信じられない自分も嫌ですし、
信じてもらっていないと感じているであろう主人を見るのも辛いです。
このことだけにとらわれたくないと思い、新しいことにチャレンジしたり
講座を受けたりしていますが、主人の帰りが遅くなるたびに不安が
よぎってしまいます。

この前受けた、先生のマインドフルネス、今後も参加させていただこうと
思っていますが、今の私の状態をどうマインドフルネスと繋ぎあわせ、
取り入れて、良い思考へと持って行ったら良いのか、何かアドバイスが
ありましたらお願いいたします。
~~~~~~~~~~~

とても辛い状況にいらっしゃったのですね。そして今もまだいらっしゃる
のだと思いますが、一つこれは明るい情報だと思えるのは、もう一度
お互いを信じて手と手を取り合って歩んでいこうと、ご主人と話し合って
いらっしゃるということ。ここに注意を向けていくことは大事です。

一方で、私が気になった点があります。ご主人のことを憎いとか許せない
と思ったことはない、ただただ悲しい、ただし相手女性のことはひたすら
憎いと思ってしまうとのことですが、残念ながら、今回の原因は相手の
女性だけにあるということではありません。

こういった不倫の問題では、夫ではなく相手の女性が悪い、相手さえ
いなければ、と考える方が本当に多いのですが、たとえこの女性が消えた
としても、ご主人自身の中に引き続き何か問題や課題があると、同じこと
や関係性というのは起こり得ることなのです。

ですので、相手がいなければいいとか、相手の行動が変われば、ということ
ではないということも、まずきちんと理解しておかれるとよいでしょう。

続きは、ビデオでお話しします……

PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。
 ↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

shutterstock_523759210

主人に○と×だけではなく△の部分を持って欲しいと思うのですが、
どう対処したらいいのかわかりません。

というのも、PTAや子供に関係する資料など
主人にも知っていて欲しい事を読むよう渡しても
「わからない」と返されます。

解る、解らないではなく読んで欲しいと言っても
難しくて解らない、と怒ってしまいます。

他にも息子はちょっと特殊で手のかかる子で、
何をするにも時間がかかります。

でも主人は気が短く待てません。

「やれ」と怒るのはいいのですが、
なかなか始めない息子に「もういい、やるな!」となり、
息子は「どうしてそんな事言う」と大泣きになってしまうんです。

頭ごなしに怒鳴るので、
息子の話も聞いてあげてとか、もう少し違ういい方を考えて欲しい
と言うと「俺には出来ない」とか「無理」と言われ、
何も言えなくなってしまうんです。

だからといって子供のことを何もしないわけではありません。
ちゃんと考えてくれているところもあります。

私も息子の事等、解らない事だらけ試行錯誤の日々です。
でも、夫がこんな感じでは相談にもなりません。

私の接し方、話し方を変えれば、夫も変わるのでしょうか?

【としみ・40代・パート事務】

――――――――――――――――

A:

FROM 川畑のぶこ

育児は試行錯誤ですね。育児に限らず、
夫婦関係や人生そのものも試行錯誤。

育児に正解はありませんし、としみさんと息子さんには、
としみさんと息子さんだけの特別な関係があるのだということを
まずは信頼してください。

外に正解を求めず、自分(たち)の中に正解を求める姿勢を
育んでみてください。

ここは母親の直感を存分に発揮することも大事かもしれません。
母が育児で困難や困惑があるとき、父にとってのそれは、
母の何倍もの困難になることと思います。

おそらくとしみさんの意図は
夫にももっと積極的に育児に参加してほしいということだと思います。

そして、子どものことを考えているのなら、
PTAや子ども関連の資料にも目を通すはずという思いが
あるのではないでしょうか。

ご主人にとって「内容が難しい」というのは、
文字通り、彼にとっては難しいのだと思います。

すると、ご主人は子どもに関心が無いのではと思うかもしれませんが、
必ずしもそうではなく、おそらくとしみさんが示してほしいやり方で
関心を示していないだけかもしれません。

ご主人が柔軟な対処の仕方を身につけてくれたに越したことはありませんが、
本人がそれを望んでいない限り、相手に何かを「させる」というのは至難の技です。

ですので、ここはひとつ、としみさんの方が少しゆとりと柔軟な姿勢をもって、
夫は必ずしも私の望むかたちではないけれども、
夫なりに息子に関心を持っているし、関わっている、ということに目を向けて
それを受け入れてみることが得策と思います。

としみさんご家族のケースは、
夫への「率先して育児資料に目を通すべき」という執着を手放し、
必要事項を要約して、分かりやすいように口頭で伝えるというのも
夫婦や家族の賢い連携プレーかもしれません。

それぞれの家族にふさわしい対応の仕方がありますので、
としみさんとご主人らしさを大切に
工夫をしながら取り組まれてみてください。

ある家庭では、父親は働く姿を見せることや、経済的な支援をしたりして、
子育てに参画していることもあります。

ある家庭はその逆もあります。

それぞれの得意不得意を認め、
得意は伸ばし、不得意は補完する姿勢があると、スムースではないでしょうか。

苦手を克服させようという相手の意図が読んで取れると、
関係性に緊張感が生じてきます。
すると、イライラする場面もおのずと増えるでしょう。

息子さんが物事を成し遂げるのに、時間がかかるのは個性と、
としみさんは受け入れていらっしゃること思います。

両親揃ってそのように受け止められたに越したことはありませんが、
ここはまず母親だけでも息子さんを無条件で受け入れてあげることができれば、
父親の不健全な対応は、反面教師として学び、役立てることもできる
と切り替えてみるのも良いでしょう。

また、ご主人と大切なことを話すときは、イライラしている最中ではなく、
改めてお互いに冷静で機嫌の良い時を見計らって話すよう心がけてみてください。

ーーー
★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
毎週水曜の「断捨離」メルマガおよび、
毎週月曜の「ココロの学校」メルマガで、
川畑のぶこがお答えします。

ご質問はこちらからどうぞ。

171023

こんにちは。川畑のぶこです。

今日は、やよいさん(43歳・主婦(自営業))からのご相談にお答えします。

~~~~~~~~~~~
何かしらのスイッチが入ると、私や義理の母に対して暴言を吐く主人
についてです。

現在42歳の主人ですが、主に夜、お酒が入った状態の時にキレると、
そのポイントだけでなく全人格を否定するような暴言を吐きます。
「能無し」「ウジ虫」など酷いものです。

義理の母に対しても、貧乏人の家を出てるだの、お飾りの役立たずだの、
だいたいいつも同じ文言なのですが、気が済むまで罵り続けます。
そこで言い返すと更にヒートアップするので、私はいつも黙って
聞いていますが、お義母さんは感情的に言い返したりしています。
そこは他人と親子の違いでしょうね。

頻度はそこまで高くないのですが、何回も言われているうちに
こちらも慣れてきました。でも、やはり暴言を吐かれるたびに、
主人への嫌悪感は少しずつ溜まっていきます。

そんな相手と心から打ち解けることもできないし、子供たちの手前、
主人を立てなければと思いますが、どこかで蔑んでしまっている自分
がいます。主人が私に対してキレるのは、私の心底の気持ちが態度に
出た時かもしれません。

身内とはいえ、人を罵ったり脅したりしてはいけないという人として
当たり前のことができないのに、子供たちに「周りの人を大事にして、
人が嫌がることをしてはいけない。人の気持ちがわかる立派な人になれ」
と教えているのを見て、心の中で毒づいてしまいます。このままだと、
私は主人が亡くなったとしても、悲しむことなく安堵するのかもしれ
ないなとさえ思います。

私は自分の心を整えて過ごすよう努力できますが、これから成長して
いく子供たちへの影響が心配です。これは私が至らないからの結果
なのかもしれないと思う自分もいます。主人に寂しい思いをさせない
ようにする配慮が足りないのかな、などと考えたりもします。

このような関係性を改善するために、私にできることがありましたら
お教えいただけましたら幸いです。
~~~~~~~~~~~

やよいさんご自身、いろいろなところで原因が何かと言うことに、
もう何となく薄々気づいていらっしゃるようではありますね。
おそらくご主人の寂しさと、同時に、やよいさんの寂しさというのも
あるのだろうな、と感じました。

ご主人が、特にお酒が入ったときにキレるとのこと。お酒は理性を
外しやすく、感情がむき出しになりやすい状態にもなりますね。

常に抑圧して、何か言いたいことや本当に伝えたいことを言わずに、
あるいはやりたいことをやってやらずに抑圧していると、お酒が入った
ことをきっかけにそれがバーンと溢れて出てしまう人はいます。
泣き上戸になったり笑い上戸になったりする人もいますが、
怒りっぽくなる人というのも存在するのですね。

ご主人はおそらく、社会的にはいい人と言われているのではないで
しょうか。周りの人を大事にして、人が嫌がることをしてはいけない、
人の気持ちが分かる立派な人になれと子どもたちに教えているという
ことですので、おそらくご自身もそのように自分自身を律してきたの
でしょう。

この「周りの人に対して」というのに身内が含まれていないようですので、
きっとご主人も、ご実家では身内には無礼講で、周囲や外部の人に対して
良くするという社会的な体というのを保ってきたのではないかと推察します。
そして、それを繰り返しているのだと思います。

いずれにせよ、自分の本当の部分を、必要以上に出さないで抑圧していると、
特に身内は毒吐きの格好のターゲットになりがちです。自分自身への態度が
ぞんざいだと、自分の身内に対しての態度もぞんざいになりがちだからです。

なので、ご主人は、自分自身に対しても、向き合う部分が必要なのかなと
思います。

一方、やよいさんができることは何でしょう?

続きは、ビデオでお話しします……

PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。
 ↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

171002

こんにちは。川畑のぶこです。

今日は、雨さん(30代・会社員)からのご相談にお答えします。

~~~~~~~~~~~
二人の子供、夫と自分の関係について悩んでいます。
下の息子には愛着を感じるのですが、上の娘と夫には、愛情を持てて
いるのかわからないくらい、何をされてもイライラしてしまいます。

私は家事や人に尽くすことが苦手で、夫との同棲時代から、
仕事と生活(家事)の両立ができずに悩んでいました。
そのことを夫は理解し、自己嫌悪と戦いながら、夫に許してもらい
ながら、なんとかやってきました。

そんな私に家族は「あんなに優しい人、あんたにはもったいない」
と言い、私も同意していましたが、振り返ると、交際当初から、
彼の優しさと自分の至らなさに悩み続けた日々だった気がします。

下の子を妊娠中、夫にも家事を負担させてしまったことで夫が
うつを患い、私もうつ状態になり、休職の後に転職。その頃から、
夫にあまり立ち入ったことを聞かないよう気を遣い、弱音を吐かず、
自分を責めることも少なくなりました。

現在は二人とも服薬していません。しかし、夫と気持ちが通わなくなり、
夫婦生活もできなくなり、そのことで夫を傷つけてしまいました。

話し合いで唯一わかったことは、夫が私に"明るく前向きでなんでも
できる、子供たちの母親を望んでいるということでした。そのことが
影響しているのか、娘が私に似ているからか、娘に厳しく追い詰める
ような叱り方をしてしまいます。

また、娘は甘え下手で、私の嫌がることばかりします。そんな彼女を
可哀想だとは思えど、可愛いとは思えなくなってしまったのです。

夫や娘にイライラしないために、自分の問題をどう解決すれば良いのか。
いっそ外に出て働き、他の人と接することで自分を満たすことを優先
した方がいいのか。自分の気持ちや原因はわかるような気がするのです
が、前への進み方がわかりません。

どうか、アドバイスをお願いします。
~~~~~~~~~~~

雨さんが非常に自分を責めてしまっている様子が伝わってくる
ご相談内容ですね。

娘さんに対して、愛着・愛情を持てているのかわからないとのこと。
おそらく、ご自身を娘さんに投影してしまっていることが問題で、
雨さんが自分自身を否定してしまっているため、自分を投影している
娘さんのことも受け入れられていないようにお見受けしました。

ですから、課題は、娘さんがどうなる、ご主人がどうなる、という
ことよりも、雨さんが自分自身のことをどう受け止めているのか、
自分とどう向き合っているのか、というところだと思われます。

雨さんは、家事が苦手なのにもかかわらず、「私は主婦なんだから、
全部私がやるべきだ」という強い信念がおありではありませんか?
そして、そのことに苦しめられてはいないでしょうか?

もし雨さんが、苦手を克服しなくては私は価値がない、と思っていて、
家事全般を雨さんが全部やることで自分の苦手を克服し、自分の
価値を見出し、夫からも家族からも認められようと思っているので
あれば、これはとても苦しくなってしまいます。

続きは、ビデオでお話しします……

PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。
 ↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

PPS
10月23日(月)開催 
川畑のぶこ講演会 in 東京

「信頼する生き方 
 - 生きづらさから解放され、あたたかな人間関係を育む方法 -」

お申し込み受付中です!
早期特典つき(10月3日まで)
 ↓
http://www.kawabatanobuko.com/sp/KWTL171023/sp1_kw.php

 

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

maxresdefault

こんにちは。川畑のぶこです。

今日は、モコさん(50歳・塾講師)からのご相談にお答えします。

~~~~~~~~~~~
夫と結婚して35年。今年初め、夫が会社の若い女性(30代)と頻繁に
メールしていたことが判明しました。しかも、メールだけではなく、
週に2~3回会社帰りに会っていて、電話も毎日していました。
始まりは2年位前のようです。「パパ」と呼ばれていました。

これまで、夫は真面目で、絶対に女性とそんな仲にはならないと
信じきっていたので、ショックが大きく、すぐ出て行ってもらい、
別居しました。夫は不倫ではないと言っていますが、私にとっては
肉体関係がなかったとしても許せない気持ちで一杯です。私を平気で
騙して平然と帰ってきていたのかと思うと、怒りがこみ上げてきます。

一時は離婚してもいいかと思いましたが、金銭的なことや法律的なこと
が大変そうなので、思いとどまりました。この許せない気持ちと、
もう二度と前のような幸せな家庭には戻らないと思うと、悔しさ、
寂しさ、色々な感情がこみ上げてきて、毎日涙が出ます。
一体、私はどうすればよいのか、教えて下さい。
~~~~~~~~~~~

ご主人の裏切りと言える行為に非常に深く傷ついて、もう二度と幸せに
なれないと落ち込んでいらっしゃるモコさんなのですね。本当に大変な
なか、やって来られているのだなということが伝わってきます。

このような事件の発覚直後というのは混乱期ですので、感情的になって、
勢いで「出て行って」と言い、実際に出ていってもらい、別居したのかも
しれません。
 
「一体私はどうすればよいのか」とのことですが、少し時間が経った今、
頭ではなく心で、一体「どうしたいか」と、考えてみてください。

できることなら、もう一度やり直したいと思っているモコさんなのか、
それとも、金銭的・法律的なことすら整ってしまえば、もうきれいさっぱり
忘れて、自分は自分で次の新しい人生を歩んでいきたいと考えているモコ
さんなのか。どちらなのか、心の奥底に訊いてみましょう。

もし、すぐに答えが出なければ、しばらくそのままにしておいて、
答えが出てくるのを待ってもいいと思います。

「もう二度と前のような幸せな家庭には戻らない」ということですが、
「前のような幸せな家庭」とは、一体どのようなものでしょう?

おそらくモコさんは「何もなかったときのこと」と考えていらっしゃると
思いますが、以前の生活で「表面的」には見えてはいなくても、
もしかしたら、ご主人の中には何かそういった種があり、日常生活とは
違うところで刺激が得たい、誰かから頼りにされたい、という承認欲求
のようなものがあったのかもしれません。

もちろん、モコさんもご主人を頼りにし、承認なさっていたと思いますし、
ご夫婦の愛も育んでいらっしゃったと思うのですが、果たして、彼が
得たい方法で承認を得られていたかというと、もしかしたらそうでは
なかったのかもしれません。

これはモコさんが悪いということを言っているのではありません。
そこのところをコントロールできない彼がいて、自分の欲求を他で満たして
補おうとしていたことが考えられる、ということです。

よって、「前のような生活」の中にも、今回の行為につながる種が
もしかしたらあったのではないかと冷静に振り返ってみることは、
怒りやひどい落ち込みを解消するのに大切な一歩になってくるかも
しれません。

これは、どちらが良い・悪いと、善悪を決めるということではありません。
表面ではなく根底で何が起きているのかということを、深く理解すると
いう姿勢です。

続きは、ビデオでお話しします……

PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。
 ↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

PPS
執筆陣の一人に川畑のぶこが名を連ねる「断捨離メルマガ」
はもうお読みいただいていますか?

「ココロの学校メルマガ」と併せて、
日々ののメンタルケアに、ぜひお役立てください。
川畑のぶこからのメールは、毎週水曜日に届きます♪

詳細&ご登録はこちらから

http://yamashitahideko.com/?ts=kw

 

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

shutterstock_233776192

毎回、メルマガで川畑先生のアドバイスを読み、
生活していく中で生かしたいと努力しております。

自分なりに、少しずつ変わってきているつもりでいたのですが、
なかなか悩みが尽きません。

今 辛いのは、主人との関係です。
主人は私に対して、優位にいたいという態度が以前から強く、
私が主人より楽しくしてると機嫌が悪くなるように感じます。

主人の母と同居してるのですが、
たまに私が実家の家族と仲良くしてると、
主人の母にもっと尽くせみたいなことを要求してきます。

私はずっと義母と一緒にいて、充分我慢してるつもりですし、
実家の両親より義母の面倒をみてきました。

こういうことが続くと、
実家に行けば、また私が嫌なことを主人がしてくる気がして、
実家にいくことを心から楽しめなくなります。

実家以外のことでも同じです。

Me firstでいたいと思うのですが、
Me firstでいようと努力しても主人に壊される気がして悔しいです。
アドバイスお願いいたします。

【みい・50代・パート】

―――――――――――――――――

A:

FROM 川畑のぶこ

ご主人や姑さんとの関係がぎこちない中、
なかなかMe Firstになれないみいさんなのですね。

それでも、少しずつ前進できているとのことですので、
この「少しずつ」を大いに称えてあげてください。

私たちは(とりわけ現代の日本人は)、どうしても結果を急ぎがちですが、
夫婦や家族関係に関しては、何年も何年もかけて、
時として、一生かけて取り組む課題なのかもしれません。

ですので、鷹揚な気持ちを持って、
まずは至っていない部分ではなく、これまでの努力の軌跡を、
みいさんご自身がきちんと承認してあげてください。

ご主人の姿勢に関しては、
どこかで妻が自分や自分の家族に自己犠牲的に尽くすことで、
自分(たち)の価値を確認したい気持ちがあるのではないかと思います。

これは、裏を返すと、ご主人自身が自分自身や家族の価値を疑っている
ということでもあります。

「私(たち)が大切な存在なら、あなたの家族やあなた自身のことより、
何よりも優先して、自己犠牲的に私(たち)に尽くすべきだ」という、
少々いびつな尺度で価値や愛をはかり、その関係を保とうとしているのですね。

このこと自体は、基本的に彼自身の課題ですので、
みいさんがそれを望まない限り、彼の思い通りに行動することで
忠誠を示したり、愛を示したりする必要もありません。

もし、そのような姿勢を貫くのなら、
互いの依存を強めてしまいますので注意が必要かと思います。

ただし、そんな彼のいびつな背景も理解してあげた上で、
対応するのは賢いかと思います。

私の忠誠や愛は、あなたや家族を「常に」優先することによって示されるもの
ではないことを、丁寧に敬意を持って伝えてみることをお勧めします。

日々、食事を作ったり、家事をしたり、常にではなくとも、
多くの場合、自分のことより相手を優先したりして、
みいさんなりに忠誠や愛を示していることを伝えてみてください。

また、もし、「常に」ご主人や姑さんを優先させることが、忠誠や愛の証なら、
彼にも自分への愛や忠誠を示すのに、同じように行動することを
依頼してみるのも良いかもしれません。

ご主人が、みいさんの思い通りになることで、
同じように愛をはかるならどうか、という問いです。

もし、思いやりや愛ある関係なら、
どちらか一方のみが、常にもう一方を満たし続けるという構造は
成り立たないはずです。

それではまるで、主人と召使のような関係です。

私たち一人一人が幸せを追求する権利があります。

みいさんが、幸せだと感じることを感じて良いのだと許可を出して、
ご主人にそのことを伝えてみてください。

私が幸せを感じることは、
あなたや家族を蔑ろにすることにイコールではないのだと。

むしろ、ご主人や姑さんとも調和的に良い関係を持ち続けたいからこそ、
自分自身の時間も時として必要であることを。

ご主人の思い通りの形ではないけれど、みいさんなりのベストを尽くして
いることを理解して欲しい、と伝えてみてください。

また、常にご主人の思い通りにはならないかもしれないけれど、
それは価値観やキャパの問題であり、相手への愛や誠実さとは関係のないこと、
そのように愛をはからないで欲しいということも、
リクエストしてみてはいかがでしょうか。

Me First というのは、
常に自分の思い通りにことが運ぶということではありません。

自分も相手も貶めることなく、相手をコントロールすることなく、
それぞれの権利をきちんと尊重して、幸せになるための努力をする姿勢です。

それは大変な努力を意味します。
ぜひ、寛容な気持ちを持ちつつ、その努力を惜しまないでください。

ーーー
★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
毎週水曜の「断捨離」メルマガおよび、
毎週月曜の「ココロの学校」メルマガで、
川畑のぶこがお答えします。

ご質問はこちらからどうぞ。

maxresdefault (5)

こんにちは。川畑のぶこです。

今日は、くたくたさん(38歳・医療系)からのご相談にお答えします。

~~~~~~~~~~~
10年来の友人でバツ1の人からプロポーズされ結婚し、3年半。
1歳半の娘と3人暮らしです。

腹立たしさを感じだしたのは妊娠期からです。

頼み事をしても生返事。旅行の計画を立て実行し「お腹が大きくて
辛いから休みたい」と言うと、「せっかく計画立てたのに」とふて腐れ、
車の運転は荒く、少し優しい運転をと頼むと、またふて腐れられました。

趣味が多く、私が立て替えた道具代を「返して欲しい」と言えば、
「そんなの聞いてない」と言われました。

車で2時間の私の実家で里帰り出産したときは真冬で、
スノーボードに明け暮れ、2ヶ月も顔を出しませんでした。
家に戻り、一人で家事育児をなんとかこなしていたある日、
娘のグズグズがおさまらず
「今日、晩ご飯の支度が間に合わなかった」とメールすると、
「じゃ、今後は俺のメシ作らなくていいよ」と返信が届き、
それ以降は夫の食事の支度・頼み事・お金の立て替えなど、
一切やめました。

私は正社員勤務で、育児給付金など収入があったせいか、
結婚してからひと月も養ってくれた事はありません。
田舎なので車は一人1台必要ですが、その維持費も、
電気・灯油以外全て自分持ち。今ではガス料金も折半です。
子供の養育費として、月5万円はなんとか貰えています。

そして、最近になって趣味の道具が増えてきたと思っていたところに、
住民税、電気代の滞納が発覚。人・物・お金へのだらしなさ、
自分勝手さに毎日イライラします。

目の前にいる人は自分の鏡だ、と聞いたことがありますが、
私もこんなにだらしないのでしょうか…。
それがイヤで、しっかりしようと思っているから、余計腹立たしい
とも思うのですが、もう、穏やかにできずにいます。
友人時代や夫婦二人の頃には気づきませんでした。
自分の見る目のなさにガッカリしています。離婚も考えています。

こんな腹立たしい夫へ、どう対処したらよいのでしょうか?
~~~~~~~~~~~

くたくたさんというニックネームからもわかるように、とてもお疲れなのだ
ということが伝わってきます。よくがんばっていらっしゃいますね。

特に、娘さんが今1歳半ということで、たいへんな時期ですね。まだまだ
手がかかるときで、育児ノイローゼなどを発症しやすい時期でもあります。

今はすごく疲れる時期なんだということを、まず知っておいていただきたい
と思います。こういう時期は、普段なら許容できることでも許容できにくく
なるということもあります。それも知っておいてください。

もう限界で、離婚も考えているとのこと。もちろん、最終的にどうするかは、
くたくたさんのしっくりくる道を選ばれればよいと思うのですが、
すごく疲れているときは判断が狂ってしまうこともありますから、
注意が必要です。

今はできるだけ自分が休息をとったり、リラックスしたりできる時間を
確保することを意識しましょう。ベビーシッターを頼むのもいいですし、
可能ならば親御さんに見てもらうのでもいいですね。
全部自分でやろうと抱え込むのは、できる限りやめることです。

1週間に一日でも二日でも、15分でも20分でも、自分がちょっと楽する
時間、心にゆとりができる時間をとれるように、「助けて」と声を上げて、
周りに助けを求めるとよいでしょう。

もちろん夫婦間での役割分担というものも大事になってきますから、
それも提案していきたいところ。同時に、ご主人との関係性については、
くたくたさんがどのような結婚観をお持ちなのかということを、
もう一度じっくり振り返ってみる必要もありそうです。

続きは、ビデオでお話しします……

PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。
 ↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

PPS
執筆陣の一人に川畑のぶこが名を連ねる「断捨離メルマガ」
はもうお読みいただいていますか?

「ココロの学校メルマガ」と併せて、
日々ののメンタルケアに、ぜひお役立てください。
川畑のぶこからのメールは、毎週水曜日に届きます♪

詳細&ご登録はこちらから

http://yamashitahideko.com/?ts=kw

 

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

170710

こんにちは。川畑のぶこです。

今日は、サコさん(60代・主婦)からのご相談にお答えします。

~~~~~~~~~~~
私達は今年で結婚40周年を迎えます。
夫は3年前に定年を迎え、そのままつい先日まで働いていて
完全退職しました。そして昨日送別会を設けていただき、
私が送迎するつもりでした。送って行った時に、上司と同僚
の女性(40代後半の女性・独身)が出迎えてくれていました。
私とは初対面です。

そして、帰りも私が迎えに行くつもりだったのに、なんと、
その女性に自宅まで送ってもらってきたのです。しかも主人は、
夜の9時半過ぎにも関わらずお茶を出して欲しいと言うのです。
彼女も上がり込んで、11時過ぎまでおしゃべりしていきました。

なんで送ってもらったのか問い詰めたら、タクシーを呼んで
くれただけだったはずなのに…と言い訳。じゃあ、なんで妻が
迎えに来るからと断わらなかったのかと、タクシーを呼ぶ振り
をして、幹事さんには「私が帰る途中で送って行きますから、
タクシーは呼ばなくていいですよ」とでも言ったんじゃないかと、
勘繰ってしまいました。

30年前にも、同じ職場の若い子と不倫をし、なぜか1年半後に
私と別れてその人と結婚すると言われた事がありました。
自分に都合のいい言い分ばかりを並べられて、私は残された
時間を女中として暮らしてきた辛い思い出がよみがえって、
緊張と不安でたまりません。

やましい関係ではないと夫は言っています。もしそれが事実だ
としても、初対面の奥さんが待っている自宅に送って、しかも、
夜遅くまで上がり込んでいくなんて、非常識にも程があると
憤慨しています。そして、そんな彼女がまた訪ねて来ないかと
不安です。きちんと断れない主人に失望してしまいました。
今後の主人の言動と、彼女との関係を、私はどのようにしたら
いいのかわかりません。宜しくご教示の程お願いします。
~~~~~~~~~~~

サコさんのご主人に対する愛情がひしひしと伝わってくるご相談です。

結婚40周年。ずっと仲良く寄り添って来られて、素晴らしいですね。
そして、この送別会。仕事関係の行事に奥さんが送迎なさるというのは、
本当に尽くす女性というか、愛に溢れるサコさんの献身的な様子が伺えます。

まず、おそらく30年前のご主人と職場の方とのことがトラウマティックな
辛い思い出になって、何度もそれを反芻してしまっているのかなと
感じました。

なので、それと何かちょっと似たような状況があると、例えば「職場」
「主人より若い」「異性」となると、もうすでにイコール「不倫」という
ように結び付けてしまう思考回路といいますか、信念体系のようなものが、
サコさんの中に作り上げられてしまっているように見えます。

30年前のご主人の言動はもちろん許されることではありませんが、
当時の一回の体験を、今現在のことに全て重ね合わせ、場合によっては
思い込みで物事を捉えてしまうと、ご主人を始め、周囲の人々との
人間関係がギクシャクしてしまうのではないでしょうか。

過去の体験と、現在目の前で起きていること。そこはサコさんが
きちんと区別をして、客観的・俯瞰的な視点で見るようにしてください。

また、サコさんは、「きちんと断れない夫に失望」とおっしゃっています
が、今回のケースでは、サコさん自身が「断る」ということもできたかも
しれない、ということも振り返ってみるとよいでしょう。

続きは、ビデオでお話しします……

PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。
 ↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

PPS
執筆陣の一人に川畑のぶこが名を連ねる「断捨離メルマガ」
はもうお読みいただいていますか?

「ココロの学校メルマガ」と併せて、
日々ののメンタルケアに、ぜひお役立てください。
川畑のぶこからのメールは、毎週水曜日に届きます♪

詳細&ご登録はこちらから

http://yamashitahideko.com/?ts=kw

 

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4