親子関係

shutterstock_772783279

Q:高3の娘がいます。
高2の春から学校に行けなくなってしまいました。

中学生の頃から、自律神経失調症の症状が出てしまい
テニス部をやめ、体調面で不調はありましたが、
学校や塾には楽しく通っていました。

高1の終わりぐらいから、
授業中にトイレに行きたくなりそのことばかり考えて
授業に集中できなかったり、食べると気持ちが悪くなり、
もし学校で吐いてしまったらと不安で、
朝食は取らずお弁当も少しにしたりと
本人なりに数ヶ月我慢していた結果、我慢しきれず爆発し、
ついに学校に行けなくなってしまいました。

精神科で不安障害と言われました。

原因は色々な事が重なっていると思いますが、
今思うと私が小さい頃に娘にきちんと向き合っていなかった事
にも原因があるのかなと…。

高校には放課後行ったり、個別に定期試験を受けさせてもらい、
今は大学で勉強してみたい事があるので
前向きに受験の勉強をしています。

今回の事がきっかけで娘と衝突したり話しあったりしている内に
娘が承認欲求が強いと思うようになりました。

本人もある程度自覚しています。
仲は良いのですが、娘は私に理想の母親を求めていて、
そうじゃない部分が不満のようです。
(特に整理整頓が下手な事などが不満の様で
本人のストレスになっています。)

威圧的な態度を取られる事もあり、喧嘩すると
とことん自分が納得するまでしつこくなり終わりません。

今は断捨離を心掛けながら
家族や自分の為に日々の生活を豊かに送る事で
娘も気持ちが和らぐのではと思ったりもしていますが、
承認欲求の強い娘に具体的にこれからどう接して行けばよいのか、
どうかご指南下さい。

【アッコ・40代・主婦】

―――――――――――――――――

A:FROM:川畑のぶこ

承認欲求の強い娘さんに
どのように接したら良いかわからずお困りなのですね。

承認欲求を持っている人の満たし方はシンプルで、
その人を承認することです。

ただ、問題となるのは、相手があなたに認めてもらっていると
感じられるように認めるかどうかということでしょう。

おそらく、アッコさんは娘さんを
認めていないわけではないのではないでしょうか。

すなわち、アッコさんなりに娘さんのことを認めている。
けれど、それが娘さんには伝わらない。

私たちは、自分が認めてほしいかたちで認めてもらってこそ、
相手が真に自分を認めているということだと思いがちです。

でも実際は、相手は相手なりに認めているのですが。

承認欲求の強い人というのは、
基本的に自分の価値を疑っていて、
他人に評価されることでその価値を確かめようとしがちです。

とくに幼少期に親子関係において
親が自分を認めているのかどうかが確かでないと、
承認欲求は強くなる傾向があります。

ですので、アッコさんの課題は、
単に娘さんを認めるだけではなく、
娘さんがアッコさんに認められていると感じられるように認める、
ということになるでしょう。

そのためにはコミュニケーションを重ねていくことが
大事なポイントとなりますね。

「私は認めているじゃないの!」という主張ではなく、
どのようにすると認められたと感じられるのかを
娘さんに確認してみてください。

そこに誤解があれば、その誤解を解消するよう
コミュニケーションも重ねてみてください。

たとえば
「私のことを認めているなら、
(私の価値に沿って)部屋を片付けてよ!」
というような主張があったのなら、
必ずしも誰かの価値にそって生きることがその相手を認めること
ではなく、相手は相手なりの価値判断を持って良い。

そして、私は私なりの価値判断を持ってよいと認めることが
大事なのも理解し、シェアしてみてはいかがでしょうか。

部屋の片づけに関しては、
愛していないから散らかしているのではなく、
アッコさんご自身の未解決の課題で、これから取り組もうと
努力していることも伝えるのが良いのではないでしょうか。

また、娘さんに片づけ方に関して
彼女なりの意見を求めてみるのも良いでしょうし、
相手を認めるひとつの行為になるでしょう。

最終的には、娘さんがご自身が自分のことを認めてあげること
が最も重要な課題となりますが、
まずは母親の働きかけとしてできることから始めてみてください。

ーーー

★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
毎週水曜の「断捨離」メルマガおよび、
毎週月曜の「ココロの学校」メルマガで、
川畑のぶこがお答えします。

ご質問はこちらからどうぞ。

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

180820

今日は、まりもさん(50代・介護士)のご相談にお答えします。

~~~~~~~~~~~
毎回とても納得のいく返答をしていただけるので、感銘しています。
私もぜひご相談したい事があります。お力をお貸しください。

私は介護士の資格を取って老人ホームで働いています。
去年、皮膚に異常な痒みがあり、病院に行ってもアレルギーとのことで
クリームを塗っていましたが、特に、夜は気狂いのように痒くて寝られ
ない日が続き、一向に良くならず2週間が過ぎ、新たに他の病院に
行ったら、多分、疥癬かも?と言われて、家に帰って調べたら
症状が全く一緒でした。

それから治療をしました。疥癬は感染病なので、家族全員で治療をしました。
感染先は仕事先ですが、誰も疥癬にはかかっていないというか、そこまで
真剣に取り組んでくれず、私は疥癬のアレルギー反応で、2・3ヶ月痒みに
苦しみました。

しかし、今年に入り老人ホーム全体で疥癬が広がり、全体的に治療をしました。
私もまたかかってしまい、今度は酷かったです。それからトラウマになり
痒くなると怖くて、患者の手も握りたくない自分がいます。仕事を辞めたい
と思う気持ちが正直ありますが、今の仕事は嫌いではないので続けたいと思っています。

どうしたらこのトラウマな気持ちから抜け出すことが出来ますでしょうか? 
専門の先生に相談したところ、疥癬のダニが見つからなければ断定できないし、
ノイローゼになる人も多いと聞きました。

今も身体に痒みが出てきたので、不安でしょうがないです。でも、他に仕事
があったら辞めたい自分がいます。感染病でなければいいのですが、
一度家族に移しているので神経質になって、人と触れ合うことを避けています。
~~~~~~~~~~~

痒みというのは、痛みと同じように、時としてそれ以上に苦しみを伴います。
この状態が3ヵ月続いたとのこと、本当にまりもさんが苦しまれていた
ご様子が伝わってきます。

そのような身体的な苦痛を伴う苦しみに長期間さらされたのであれば、
そのことに対して過剰反応をしてしまったり、それがトラウマティックな
経験になってしまうということはじゅうぶんあり得ることで、
まりもさんの反応も正常であろうと思います。

そして、仕事に関しては、今後どうしていったらいいかということが
大きなポイントとなってきますが、まりもさんの場合は、おそらく、
この状況に「耐え続けなければいけない」ということを優先的に考えて
いることで、苦しみが生じてしまっているのではないかと察します。

こういった介護現場、老人ホームなどでは、疥癬というのは避けられない
問題だと思いますが、施設によって、そのあたりの意識が高いところ、
低いところというのはどうしても出てきてしまいます。

ですから、そういった意識の高い施設を今後はターゲットにして、
介護士としての力を発揮していく、すなわち職場を変えるというのも
一つの選択肢ではないかと思います。

そのように、外界へ働きかけることも視野に入れて、より良い変化を
起こす方法を考えてみましょう。

続きは、ビデオでお話しします……

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。
 ↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

shutterstock_1017359518

Q:職場での人間関係が辛く、悩んでいます。

家計の為に去年転職しました。

数ヶ月前、苦手な人と2人きりの時、ミスを指摘され、
それから涙が出続けたり、気分が落ち込む事があり、
月一回程度のペースで現在カウンセリングに通っています。

その中で、私が苦手なのは、母と同じタイプの人間のようだ、
というところまでは気づけました。

私の母は、過干渉でいつもイライラしており、
私の話は聞かずに命令ばかり、
私が話す事は怒ったり、無視をする人でした。

今までの人間関係でも、威圧的で無視する人、
怒ったように喋る人(本当に怒ってる人もいる)
イライラしてる人が苦手で、
その人の前だと緊張して、オドオドしてしてしまいます。

オドオドしてしまうと、キツい口調で指摘したり、
陰で悪口言う人、私の苦手なタイプの人たちに
余計餌を与えてしまうようなものなので、
せめて何とか普通にしたいのですが、
怖くてしどろもどろになってしまったり、
自分でも何言ってるかわからなくなったり、
余計突っ込みどころ満載な感じになってしまいます。

その人は私以外の人とは楽しそうに話し、悪口言ってます。

なので、他の人にも、仕事できないと思われてるんじゃないか、
嫌われてるんじゃないか、と気になったり怖くなる事があります。

嫌われても大丈夫、怖くても大丈夫、と思いたいです。

オドオドしない、できれば苦手な人を怖がらない人になるには
どうしたら良いでしょうか?

過去には、人間関係が辛くて職場を辞めたりしましたが、
何処に行ってもやっぱり苦手なタイプの人はいるし、
今回2人も辞めたのに次の苦手な人が現れてしまったので、
これはもう自分が変わるしかない、と思いました。

強くなりたいです。

体の不調も出てしまうので、できれば早く変わりたいです。

あまりにダメ出しされすぎて、
自分はこの仕事に向いてないんじゃないか?とも考えたりもします。

【なつ・40代・専門職】

―――――――――――――――――

A:FROM:川畑のぶこ

幼少期の親との関係が職場での上司との関係に投影されて、
幼い頃に抱いていた感情が蘇るような状態を
心理学用語では転移と呼び、日常的に散見されるものです。

なつさんもご自身ですでにお気付きのように、
相手の言動にも多少なり課題はあるのでしょうが、
なつさんが職場が変わっても、
必ず同じタイプの人が現れ、同じ感情を抱くのであれば、
相手の言動を受け止める側である自分の問題に取り組む方が得策です。

母親との関係で、常に母親の顔色を見て育ったのであれば、
母親の評価が自分の評価であり
それは絶対的なものという不健全な心理的刷り込みが
されていることが考えられます。

幼子にとって母親は絶対的な存在ですから、
その評価も絶対的と考えてしまいます。

母親も、ときにはミスをするし不器用でいびつなところがある
悩める人間である、とは捉えないのです。
子どもであればそんな判断ができなくて当たり前です。

でも今となってはなつさんは分別ある大人ですから、
不健全なものには正面からNOと言ってよいのです。

お母さんの価値判断よりも、
それを自分のものとして採用してしまったことのほうが問題です。
ですので、その自己判断を疑い、それを正してあげる事です。

「私は母親の都合通りには生きなかったし評価を得なかったかも
しれないけれど、私なりに最善を尽くしながら前進するいい人間である。
母親の評価はかならずしも私の真の評価ではない。」
ことを知ることです。

実際、母の評価は母の都合や好みによるものであることがほとんどです。
ですのでそのような価値は、
なつさんご自身が採用しないと心に決める事です。

さらに、「私の価値は私にもっとも近い人間である私以外に
わかりようがない。」という事も知り、ご自身を大切にされると良いと思います。

自分を大切にできないとその仕事を他人に任せるようになります。
すると一喜一憂したり過剰に反応したりしてしまいます。

それを止める覚悟が必要です。

相手に評価して欲しいように、また、大切にして欲しいように、
自分自身を評価し大切にする努力をされますように。

ーーー
★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
毎週水曜の「断捨離」メルマガおよび、
毎週月曜の「ココロの学校」メルマガで、
川畑のぶこがお答えします。

ご質問はこちらからどうぞ。

180813

今日は、すみれさん(50代・主婦)のご相談にお答えします。

~~~~~~~~~~~
25歳の次男のアトピーがまだ治りません。

私は次男を妊娠中、慣れない土地での人間関係に悩み、今思うと
ノイローゼ気味になっていました。生後1ヶ月から湿疹が出始め、
皮膚科で出される薬が合わなくなり、どんどん症状が悪くなって、
私はますます神経質になりました。

藁にもすがる思いで民間療法をして、なんとか普通に学校にも通え、
大学を卒業、今年、就職をして、一人暮らしをすることになりました。
やっと私の思いからも解放されて、きっと良くなると思っていました。
私も2年前から断捨離を意識して、子離れもして、自分自身を楽しむ
生活をしていました。

けれど先日、帰省した息子を見ると、肌の状態が良くない。
体質改善のサプリなどを勧めても飲みたがらない。このようなものも
本人がその気にならなければ、無理強いしても効き目もないし、
買ってあげたところで、飲まないのだろうと思い、モヤモヤしています。

息子の肌を弱くさせてしまったことは、全て私の心の問題だとずっと
申し訳なく思ってきました。息子は一度も恨み言などは言いません。
アトピーもこの思いも断捨離したい。でも、まだできていない。

25歳になった息子に対して、私のできることは何なのかと、
アドバイスいただきたく、よろしくお願い致します。
~~~~~~~~~~~

すみれさんの、息子さんへの愛情が伝わってくるご相談ですね。

まず、すみれさんは、息子さんの病気は自分のせいだと決めつけて
責めていらっしゃるようですが、これはそうとは限りませんから、
あまりご自身を責めないようにされてください。

もちろん、出産するときの子どもの状態は、母体の影響も受けますが、
今は本当にたくさんの人がアトピーになっています。実は私自身も、
生まれたときからアトピー性皮膚炎を持っています。

私の小学生時代は6クラスで、その中でアトピーを持っていたのは
2~3人程度でしたが、今はもっと多いですよね。数人に一人ぐらいは
アトピーだったり、皮膚が弱かったりということが、統計的にも出ている
のではないでしょうか。

そんな中、では、そのお母さん全員が不摂生して、不健全な生活をして
いるのかというと、必ずしもそうではないですよね。もしかしたら、
まだ気づいていない環境や空気の問題だったり、住まいの問題だったり
、、、そういうこともあるかもしれません。すなわち、個人では
どうしようもない現代病なのかもしれませんよね。

アトピーというのは、ラテン語で「奇妙な」という意味。
「奇妙な」というくらいですから、原因が不可解だということです。
「私のせいだ」と決められるものでもないということなのです。

本当にすみれさんのせいならば、すみれさんが良くなれば息子さんが
良くなるのかと実証されなければいけませんが、
そうとも限らないわけですね。

続きは、ビデオでお話しします……

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。
 ↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

0127.webp

今日は、飛べない鳥さん(40代・派遣社員)のご相談にお答えします。

~~~~~~~~~~~
どうして勉強しなきゃいけないのでしょうか? 
43歳のいい大人ですが、質問させていただきます。

子供の頃、机に向かって勉強するより外に出て遊んだり、音楽やダンスを
する方が好きな子供でした。当時の大人たちは「勉強をしない奴は
大人になったら犯罪をする人間になる」と私に言い聞かせていました。
母に、勉強は好きか?嫌いか?を聞かれたとき、正直に「嫌い」と言うと
「なんて事をいう子供だ!」と罵倒されました。

勉強が嫌いって悪い事ですか? 10代の頃は勉強以外の事(お洒落、
遊び、アイドル、異性)に興味を持つと怒られていました。
高校は母の望み通りに、必死に努力して進学校に入りましたが、
授業についていけずにドロップアウトしてしまい
「高い学費が無駄になった」と嫌味を言われました。

成人した頃、就職氷河期で大卒でも就職が難しく、高い学歴を持つ人達
が集団で起こした凶悪事件を見て、大人たちに私の自尊心を傷つけられて
までさせられた勉強って何なんだろう?と思いました。

そして、20年前には花形の会社だったのに倒産した会社があったり、
今は引きこもりのユーチューバーが高い収入を得たりして、
しかもこれからはAIの時代で人間の仕事が無くなっていくという話
ではありませんか?

今、こんな時代になるんだったら、10代の頃もっとやりたい事を
思いっきりやりたかったです。私にとって「勉強」とは「私の青春を
奪ったもの」です。それでもしなきゃいけない勉強って何なんでしょう?
~~~~~~~~~~~

勉強を好きという人はあまりいないかもしれませんね。もちろん、好きな
人もいるとは思いますが、好きか嫌いか、勉強と楽しい遊びとどちらか、
と訊かれたら、遊びの方が好きという人が多いのではないでしょうか。

そういった意味で、飛べない鳥さんは非常にナチュラルで、本当に素直な
方なのだと思いますよ。

まず、勉強しないと「いけない」とか、人間失格だとか、勉強しないやつ
が大人になったら犯罪をする人間になると脅されてしまったようですが、
これはちょっと言い過ぎでしたね。

勉強している人でも罪を犯すときは犯すし、勉強していない人でも立派に
世のため人のために尽くしている人はいるわけですから、これは、ご両親
や周りの人たちが、ちょっと大げさな脅しを飛べない鳥さんにされたと
いうことでしょう。

ただ、これを言葉通りに受け取ってしまってはなりません。親たちは、
どのような動機でこう言っているんだろうと考える必要があるわけです。

実際、飛べない鳥さんが将来犯罪者になることを前提に言ったのでは
なくて、単純に、勉強させるために言ったわけですよね。
パッと何の気なしに子どもを脅して、コントロールする。
自分の思い通りに子どもを動かすために脅したわけです。
脅しというのは、相手を動かすのにいちばん簡単な手段なのでしょう。

では、なぜご両親がそのようなコミュニケーションをしたのかというと、
心配だったからなのです。自分の子どもが幸せに生きられるかどうか、
苦労せずにちゃんと生活して、人生を歩んでいくことができるかどうか、
ここが心配だったのです。

そして、なぜ心配するかというと、愛があるからです。心配の前には
必ず愛があるんですよね。ご両親は、飛べない鳥さんに愛があるから
幸せになってほしいと思う。そして、幸せになる条件として、「勉強
ができること」という、何らかの方程式ができてしまったわけです。

続きは、ビデオでお話しします……

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。
 ↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

shutterstock_591868226

Q:同居の、実の母の暴言に、たえきれず
同居を解消することにしました。

できれば、80歳の母に運転免許を返納し、
父の残した年金ではいれる有料老人ホームに
はいっていただきたいです。

住まいは、実家を立て直したばかり、
主人と心穏やかにくらしたい。

機嫌がわるければ私の顔をまじまじのぞき込み
「ゴミみたいな顔してる」と、先日いわれ
ああ、もうでていってもらおうそうきめました

いままで、でていくのは私たちになるから、
でていきたくなくて我慢していました

驚くことを言う人です。

どうしたら、すんなり施設にいったくれるでしょうか
言い方がしりたいです

【モモカ・40代・専業主婦】

―――――――――――――――――

A:FROM:川畑のぶこ

長年お母様の暴言に耐えて暮らしてこられたのですね。

「家族なのだから」「親子なのだから」という、
モモカさんのご家族への思いやりや献身さが
ここまでの忍耐をもたらしたのではないでしょうか。

また、もしかしたら、暴言を吐く以外は、
お母様にも良いところがたくさんあって、
そのことを思うと母親を悪者扱いするのは良くない
というジレンマもおありだったのではないでしょうか。

暴言は身体の暴力と同じくらい心にダメージをもたらしますから
モモカさんの受けてきたダメージも限界に達したということなのでしょう。

逡巡があった末の心の叫びであれば、
その声に従って生きることが健全でしょうし、
無理をするとお母様との関係性はさらに悪化することと思います。

お母様の入所に関しまして、
ご本人がそれを快く思わない場合、
波風を立てずに話を進めるのは難しいことだと思います。

ですので、「波風は立っても仕方がない」と
ある程度の居直りが必要でしょう。

モモカさんご自身の課題かもしれませんね。

これまで波風を立てないように、
お母様の言い分に対してさして反論もせず耳を傾けすぎたのであれば、
「健全な反論をする」ということが課題なのかもしれません。

もちろん、必ずしも声を荒げる必要はなく、
淡々と冷静に、それがお互いにとって必要なことだと
切に感じていることを訴えるのが良いと思います。

自分はとても困っており、このままでは人生が機能しないと感じていることも
率直に伝えて良いのではないでしょうか。

80歳のお母様が考え方を変えることは難しいかもしれませんが、
行動の動機を知ることはできます。

母親の感情や人生の責任を
「私が」取らねばいけないと考えていらっしゃるのなら、
本人以外に感情や人生の責任をとることはできないということも知り、
コントロールを手放してみることです。

モモカさんにできることは、
思っていること、感じていることを
率直に伝えることではないでしょうか。

必ずしも「すんなり」施設に入らなくても良い。

波風たてながら入ったって良いと
ご自身に許可を与えてみてはいかがでしょうか。

それでもモモカさんが良い人間であることに変わりありませんし、
お母様も本質的には良い人間、だけれども、
醜い部分が出ることの多い不器用な人であることにも
変わりないと思います。

どちらも責めたり責められたりする必要は無く、
残念ではあるけれども、お互いにとって機能する選択をするのだ
ということを主張されてみてください。

そのことでお母さんがどんなにモモカさんを罵ったとしても、
残念ながら、それが今のお母さんにできる最善であること、
でもその内容は真実で無いことをモモカさんご自身が賢く見極めて
いれば冷静さを失うことはないでしょうし、毅然とした態度と同時に
思いやりを持つことも可能だと思います。

ーーー
★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
毎週水曜の「断捨離」メルマガおよび、
毎週月曜の「ココロの学校」メルマガで、
川畑のぶこがお答えします。

ご質問はこちらからどうぞ。

maxresdefault

こんにちは。川畑のぶこです。

今日は、まみさん(40代・パート)のご相談にお答えします。

~~~~~~~~~~~
姉、私、弟の三人。小さい時から親に負担をかけまいと、ワガママも
言えず優等生気質だった私。姉はずっとしゃべっているような人で、
高校生一人をもつ専業主婦。小遣いほしさにパート中。
弟は家族に挨拶もしない人で、母から溺愛されて育ちました。

私と弟を虐待した父の介護が問題になったとき、父に唯一可愛がられた姉
がやりたくないと母に言いました。母も入院しないとならなかったため、
仕方なく私が休職をして地獄の日々を送りました。

その後、老健に入りましたが、姉は病院で父の素行の悪さを注意されるの
が嫌でいくのをしぶり、父が亡くなるまで私は何度も死にたくなるような
苦しい日々でした。

父の後は母が何度も入院騒ぎ。姉も弟も倒れたとメールをしても3日以上も
見ない、無視をしているようで、いつも私が対応してきました。
一昨年、母が骨折で動けなくなり1ヶ月付ききり。
そんなとき姉が私にケチをつけ、今までの事もあり爆発してしまいました。
母が私の味方をしてくれると思いきや、違いました。

昔から嫌と言えない私の良心に語りかけ、困り事は全て私に押し付けてきた
母。姉と弟は言ってもできないから仕方ない、私には教員をやるような人
だから出来て当たり前と、いつも差別されて苦悩しながら育ちました。

姉や弟が少しでも私に感謝してくれていたら不満はもちませんでした。
しかし、何かにケチをつけバカにしてきます。
母も二人を正さず調子をあわせていました。
皆が嫌がった父も介護したのに。私だけが仕事もお金も犠牲にし、
ストレスと過労から慢性腎炎になり退職しました。

最近母に、感謝されたいと思うほうがおかしい。やるというほうが悪いと
言われました。貴女がやってしまうから二人がやらないんだ、とまで。
二人には定期預金もしていました。

姉や弟、母ともこの先会いたくありません。親子関係を解消したいと思う
のですが、そういう行動にでてはいけないでしょうか。
~~~~~~~~~~~

まみさんの苦悩がひしひしと伝わってきます。同時に、まみさんの献身的な
部分、誠実な部分、良心も伝わってきました。その良心につけこまれて
しまったのですね。

この家族構成を見ていると、なんだかまみさんがお母さんみたいですね。
もしかしたら、家族のヒエラルキーというのは逆転していて、年齢的には
お父さんやお母さんの方が年上でも、精神的には、まみさんがの方が
ずいぶん先を行っていて、親のような役割をしているのではないでしょうか。

親子関係を解消したいということですが、感謝されないことに理不尽さを
感じていらっしゃるのですよね。こんなに努力をしているのに感謝もされず
に、なぜ文句を言われなきゃいけないんだ、と。

でも、もし、お母さんもお姉さんも弟も、まみさんを精神的に「お母さん」
と思っているとしたら、これは無意識でのことなので、本人たちも気付いて
いないはずです。お母さんという存在はふつう、子どもたちから感謝される
とは思わない、当たり前というのが、社会的な通年としてありますよね。

教師やる人なんだから、と書いてありましたが、おそらく教師をやるぐらい
しっかりしている人だから、あなたが家族の中ではいちばんしっかりしている
人だから、親のような立場だから、というような構図が出来上がってしまって
いて、そういう人がわざわざ感謝されるなんておかしいと、きっとこのような
ロジックに陥ってしまっているのではないかなと思います。

もちろん、まみさんがその通りに受け止める必要はまったくありません。
私だって甘えたかったんだ、私だってやりたいことはやりたい、やりたくない
ことはやりたくない、もっと自由奔放な子どもの世代を過ごしたかったし、
今だってその気持ちがあるんだ。これはとても健全な主張です。

今からでも遅くないです。「みんなのお母さんはもうやめた」と言ってもいい
のです。私だって、お姉ちゃんや弟みたいに甘えたかったんだ。私だって
お母さんみたいに自由にしたかったんだ、と。

本当に嫌だということを「嫌だ」と言う、大きな課題に向き合う、
まみさんにとっても、一つの大事な節目なのかもしれません。

続きは、ビデオでお話しします……

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。
 ↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

shutterstock_332361836

Q:今年、6年付き合った同い年の彼と結婚をしました。

もともと二人暮らしをしていたのですが、
マンションの契約が切れるため、
結婚式を行うまで臨時として
夫の実家にお世話になることになりました。

彼の親も快く受け入れて下さったのはよかったのですが、
古い考え方をお持ちでとても悩んでいます。

夫は月収30万の会社員で、
私は月収40万の在宅ワーカーです。

夫は会社員のため、毎日朝7時に出て21時に帰宅、
私は夫を送り出してからは帰ってくるまで仕事をしています。

夜は、夫の親とは別々に夕飯を食べているのですが、
夫の帰りが遅いため、帰ってくるころに眠ってしまってい、
ご飯が準備できていないことが度々ありました。

夫はそれを咎めることなく、料理が終わってなければ
なにか手伝うことある?と声をかけてくれて、
食器もお風呂も洗ってくれます。

お互い仕事をしているなら
家事は半分担うことは当たり前だと理解をしてくれます。

しかし夫の母はそれが快く思っておらず、
夫に「奥さんは旦那の帰りに合わせてご飯作るべきだ。
旦那のために家事をやらないのはおかしい。」と言ってきたそうです。

夫はそれに怒り
「家で仕事してるんだから、
 会社じゃない分、疲れて寝ちゃうことだって当然ある。
 お互い仕事をしてるんだから
 家事を半分やるのは当たり前だ。」
と言ってくれたそうなのですが、

「そうやって甘やかすから
 奥さんのあり方が勉強できないんだ。」
と言ってきたそうです。

私はとてもショックで言葉もありませんでした。

忙しいながらも家事を手伝い、
こちらにいる間はこちらのルールに従おうと歩みよっていたのですが、
夫の母は理解してくれようとせず、
私達夫婦の考え方にも意見をおしつけてきます。

在宅の仕事も暇だと思われているようで、とても悲しいです。

夫の親との付き合い方がわかりません。
どうしたらわかりあえるのでしょうか?

【ゆめ・30代・在宅ワーカー】

―――――――――――――――――

A:FROM:川畑のぶこ

ゆめさんの世代と親の世代ではジェンダーに関する価値観を含めて、
幸せに価値観にかなりのギャップがあることと思います。

このジェネレーションギャップは
大洋をまたぐ、「異文化交流」くらいに割り切らないと疲れてしまうでしょう。

「へぇ、そういう考え方をする国(時代)が存在するんだ」という、
好奇心が必要だと思います。

同じ地球でも、ある国ではつい先日まで
女性が車を運転することすら許されていませんでした。
そのような国にはいったいどんな歴史があるのだろうと。

裁くのではなく、好奇心を持つことは理解の始まりでしょう。

これは決して相手に合わせるということではありません。

なぜ、そのような価値観が形成されたのか、
あるいは形成されざるをえなかったのかの背景を
振り返ってみることです。

するとお義母さんも単なる加害者ではなく、
その時代や社会の犠牲者であることが分かってくるでしょう。

男尊女卑がまかり通る時代の日本は、
女性の仕事といえば家事や育児を切り盛りすることであり、
夫の帰りを忍耐強く待つことでした。

これが多くの人にとって「幸せ」の定義だったのです。

ですから、お義母さんはその定義にはまらない我が息子夫婦
を見て「不幸なのでは?!」と
反射的にとらえてしまったのでしょう。

論理的な判断からではなく、これまでの深い刷り込みによる
条件反射的な対応です。

この深い刷り込みを解除するのは一朝一夕では難しいでしょうし、
果たしてその努力が正しいのかもクエスチョンです。

ゆめさんにすぐにできるのは、そうならざるをえない背景を、
愛ある好奇心と思いやりをもって理解しつつも、
そこに巻き込まれない賢さではないでしょうか。

同時に、お義母さんの恐れは、
「条件が整わないので不幸にちがいない」
という思い込みにありますから、それを解除できるとすれば、
「条件が合わなくても二人は幸せだ」
という事実を提示し続けることでしょう。

もしかしたらお義母さんも新たな価値観を学ぶかもしれません。

ただし、高齢になるにつれ、考え方を変えるのは面倒で難しく
なってきますから、お義母さんの納得がいくいかないにかかわらず、
ゆめさんとご主人がそのことを十分わかっていることが大事で、
それだけで十分なのだということを知ることではないでしょうか。

ぜひ、結婚式までの期間、
異国にホームステイをし、多様性を学ぶ良き機会が与えられた
と受け止めてみてください。

そして、お二人の価値を大切に過ごすことができる、
新たな門出を十全に祝ってください。

ーーー
★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
毎週水曜の「断捨離」メルマガおよび、
毎週月曜の「ココロの学校」メルマガで、
川畑のぶこがお答えします。

ご質問はこちらからどうぞ。

shutterstock_454121974

Q:いつもメルマガを読んで学ばせて頂いております、
20歳の娘を持つ母親です。

娘が同い年の従姉妹と7月から一緒に暮らすと言い出しました。
従姉妹は7月に離婚が決まっており、今実家に戻っている状態です。

その実家は私の姉夫婦が8年程前に離婚していて、
姉の元夫と息子の2人暮らしをしています。
そこに離婚して1歳の息子がいる従姉妹と娘が一緒に住むと言っています。

男所帯の為、家は散らかって掃除も行き届いてい無いそうですが
娘は一緒に住んで綺麗にすると言っています。

しかし今娘の部屋も散らかっており、まずは自分の部屋を綺麗にする事と、
従姉妹が仕事を見つけ落ち着くまで待つ事と、
娘自身もその間お金を貯めるようにと言いました。

娘は女優を目指しバイトをしながら、たまに小さな舞台にチョイ役で出る
と言ったような生活を18歳の時から送っていますが、
20歳になった時点で家にお金を入れてもらっています。

また、従姉妹の父親(元義理の兄)は自営業で余裕が無い状態だそうですが
「色んな経験をさせてもいいんじゃ無いか」と言っています。

でも従姉妹の姉(元義理の兄の長女)が先月結婚したのですが
お祝いも渡さず、それなのに離婚する娘(従姉妹)や孫には
服を大量に買ってあげたりして良い顔をしているそうです。

以前、姉夫婦の離婚後に反抗期の娘(従姉妹)にイライラして
暴力を振るった事もあったなどと姉から情報を聞いています。

従姉妹の家は駅から20分程、人気のない丘を登った所にあり
夜道を歩かせるのも心配です。

色々と心配で反対していますが、娘も従姉妹も聞く耳を持ちません。

まずはお互いに身の回りを整えて、
それから一緒に住んだらどうかと言っても聞き入れません。

どのように話をしたら良いのでしょうか?

長文乱文で失礼致します。
よろしくお願い致します。

【えるえる 40代 会社員】

―――――――――――――――――

A:FROM:川畑のぶこ

まだまだ自立しているとは思えない娘さんや従姉妹さんの共同生活
に対する心配、えるえるさんの親心が伝わるご相談ですね。

えるえるさんが娘さんに伝えたいこと(心配事)は、
すでに娘さんには伝わっているようですね。

そのうえで、娘さんも従姉妹さんも意志が固く
共同生活を送ると決めていらっしゃるのであれば、
これは尊重するのが得策のケースかと思われます。

娘さんは20歳とのことで、すでに成人ですし、自己決定能力もあります。
無論、失敗する可能性もあるでしょうが、
それも含めて相手の自己決定権を尊重するということです。

私たちはみな失敗する権利を持っていますし、
そこから学ぶ力も持ち備えています。

えるえるさんとしては、娘さんが
もっと自立してからと思われているようですが、

もしかしたら、今の環境が自立しにくい環境で、それを変えることで
(自分が行動しなければ事態が動かないなど)
娘さんが自立していくことも考えられます。

条件が整ってから環境を整備するという考え方もありますが、
環境が整うことで条件が整うこともあります。

自立心のあるなしに関わらず、子どもを大学に通わせるのに、
一人暮らしやルームシェアを余儀なくされる人もいます。

その結果子どもの自立が促され、
社会に出たときに適応しやすくなるメリットもあるわけです。

親にできることは、伝えたいことはしっかり伝えつつも、
子どもが強い意志をもって自己決定したことは、温かく見守ることで、
何かあったときは戻ってくる場所がここにあるよ
という安心感を与えることではないでしょうか。

娘さんが苦労をしながら人生のままならなさを学び、
賢く生きる智慧をつける機会と
受け止めてみてはいかがでしょうか。

ーーー
★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
毎週水曜の「断捨離」メルマガおよび、
毎週月曜の「ココロの学校」メルマガで、
川畑のぶこがお答えします。

ご質問はこちらからどうぞ。

shutterstock_1081398050

Q:お義母さんの嫁入り道具だった
30年以上前の分厚くて重たい座布団や客布団。

30過ぎた夫が高校生の頃に使っていた
見たことない程大きなお弁当箱や、
(娘へ)義妹が幼稚園の頃に使っていた
20年以上前のお弁当箱。

同じく夫や義妹が幼い頃に作った、
時代遅れも甚だしい義母手縫いの服や小物、
夫が使っていた馬鹿でかい学習机、
タンスなどの古い家具。

義母の知り合い、または知り合いの知り合い
からのお下がり、
極め付けは「まだ使えそうだったから」と
資源ごみの日に拾ってきた子供椅子。

嫁いだばかりの頃は勝手も分からず断りきれず、
お弁当箱までは頂きました。

以後は全て
「いらない」
「こだわりがある」
と、やんわり私から、断っていますが、
しんどいのではっきり旦那から断ってもらっています。

「まだ使えるから」
「折角だから」
「買うと高いから」
と、諦めず押し付けてくる義母。

いらないものをよこすのをやめてほしいのですが、
どう言えばうまく断れますか?

アドバイスを頂きたいです。

【みーこ・30代・主婦】

―――――――――――――――――

A:FROM:川畑のぶこ

まだ使えるものは、
実際使うと使わないとにかかわらず、
とりあえず取っておくというのは
みーこさんの、お義母さんの世代に
多く見られるパターンかと思います。

モノそのものに関しては、すでにみーこさんも
ご主人からはっきりと伝えてもらったり、

ご自身もいらないことやこだわりがあることを
やんわりと伝えているとのことで、
良いアプローチかと思います。

ただし、やんわりだから伝わっていない可能性も
考えられるので、押しの強い義母さんでしたら、
みーこさん側もよりはっきりと「困る」ことを
伝えてみると良いと思います。

そのときに、お義母さんが私を困らせている
と伝わると、関係がぎくしゃくすると
恐れていらっしゃるのではないかと思います。

(ですので、やんわりと伝えているのかと思います)

伝えるときは、
「私がモノの管理ができなくて困る」と、
主語を「私」にして伝えることをお勧めします。

ちょっとしたコミュニケーションの工夫ですね。

「私はモノが一定量を超えると管理ができず、
家の中が混乱してきて、
 頭の中も混乱してきてしまうんです。

 すると、集中力もなくなりイライラ、
 夫や子どもにも辛く当たってしまいます。
 私はそんな自分が嫌なんです。

 ですのでお義母さん、助けてください!

 モノが減るようにどうか協力してくれませんか?」

といったような、助けを要請する文脈で
モノを減らす話を進めることができれば、
不要に相手を傷つけることなく、
不要なモノの流入を阻止できるかもしれません。

お義母さんも、愛する夫や孫に
悪影響があっては困るでしょう。

その辺の利害にきちんと絡むよう
明確に伝わるとなお良いでしょう。

さらには
「私はダンシャリアンになりましたので」
ときっぱり伝えてみるのもよいかもしれませんね。

ベジタリアンに肉を与えないように、
ダンシャリアンにはモノを与えてはいけないと
相手に明瞭にラベリングさせてしまうのです。

もし、お義母さんのミーコさんへのアプローチが、
モノの話のようであって、実際はモノの話ではない
場合は別な対応が必要です。

「相手に何かを贈る」行為は
無意識な関係性の維持として機能することがあります。

もしかしたら、お義母さんは、
モノを通して関わり合いを維持したいのかもしれません。

そうであれば、モノのやりとりを介さずに
健全に関わりあえる道を模索すると良いと思います。

いらないと言っても送りつけるのは、
お母さんの存在のアピールかもしれません。

お母さんの存在を認める行為として、
たとえば、定期的に電話をするなり、
メールをするなり、会うなり
してみてはいかがでしょうか。

モノを贈る行為を介さずに、
得たいものを得ることができれば、
お義母さんも満足するかもしれません。

ーーー
★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
毎週水曜の「断捨離」メルマガおよび、
毎週月曜の「ココロの学校」メルマガで、
川畑のぶこがお答えします。

ご質問はこちらからどうぞ。