Children,Playing,With,Blocks,On,The,Floor,-,Focus,On

Q:川畑先生の大ファンです。
よろしくお願いします。

6歳の息子のお友達関係で悩んでいます。

息子は2歳位から、なぜかお友達から嫌われたり
避けられてしまう場面が多い子でした。

約束して一緒に公園に行ったのに
お友達は息子とは遊ばず
公園にたまたまいた知らない子と遊び始めてしまうことや、
手を繋ごうとして嫌がられたり、
仲間はずれにされたり、たくさんありましたが、
息子は普通の子で意地悪や他害もなく、
息子に特に大きな原因があるわけではないと
見ていて思います。

そんな息子も年長さんになり、同じバス停で1人、
とても仲良しな女の子ができました。
平和な関係で私も安心していましたが、
最近同じバス停の他の女の子達が、
その子を取り囲み息子から引き離そうとします。

その子を息子から連れて行ってしまい、
息子にはこっちに来ないでと、1人になるようにします。

毎回そんな場面を目にして、私は胸が痛んでいます。

息子はそうされたらどうして良いかわからず
ただ悲しそうにしています。

私は傷つきその場面を思い出すと
夜眠れないくらいになってしまいました。

なんで息子はいつもこんな扱いを受けてしまうのか
悲しくなります。

こんな時私はどう行動したら良いのでしょう。
息子になんと声をかければ良いのでしょう。
どういう前向きな気持ちを持てば良いのでしょう。

色々経験しながら成長していくとわかってはいますが、
目の前で意地悪されることが多く、
本人はそこまで気に病んでいませんが、
親の私が落ち込んでこの先のことを考えると
不安になってしまいます。

(発達に問題はない息子です)

【ハリー・40代・女性・主婦】

―――――――――――――――――

A:FROM 川畑のぶこ

ハリーさんの母心が伝わってくるお悩みです。

愛する我が子が仲間外れにされているのを見るのは
心が苦しいですね。

まず、子どもたちの心理的な発達という側面から
見てみると、2歳ぐらいの子たちというのは、
基本的に相手の気持ちを予測したり、
理解したりすることは難しく、
心の赴くままに遊びます。

興味の対象もめずらしい遊具やモノであることが多く、
公園や遊戯場にグループでお友達がいても、
それぞれが一人遊びをすることが多いです。

もし、興味のあることをしている子
(自分が使いたいものを持っていたり、
遊びたい遊具にいるなど)がいれば
その子と接触するかもしれませんが、
飽きればまた別なところや人のところへ行ったりします。

特に対友人への絆というのは
まだまだ形成されにくい段階にいます。

よって、周囲の子が息子さんに近づかないのは、
必ずしも彼の行動や性格に問題があるからではなく、
2歳児は自分と身の回りのものに
関心を抱きがちであるということです。

相手の気持ちを推測したり理解したりすることを
心理学では「心の理論」と呼びますが、
この心の理論が発達するのは
4歳から7歳と言われています。

6歳だとまだ相手の気持ちが理解できない
お子さんもいます。

バス停の女の子たちはゲーム感覚で、
「女の子グループ」でつるむことがしたいのかもしれません。
これも特に、息子さんの性格に問題があって
嫌いだからというわけではなく、
単に息子さんが「女の子ではないから」という理由で
グループから外している可能性もあります。

あるいは、息子さんと仲良しの女の子に関心があって、
その子を自分の仲間にしたいと思ったのかもしれません。

いずれにせよ、幼児の場合、
その子を仲間に入れない理由は
必ずしもその子に問題があるからとか、
その子が嫌いだからとは限りません。

息子さんが特に問題行動を起こしていないのであれば、
今の時期はあまり深刻になる必要はないかもしれません。

このような状況で親としてできることとして、
息子さんに自分の気持ちを素直に相手に伝えるように
促すことをおすすめします。

お友達に対して、「ぼくも仲間にいれて」とか
「仲間はずれにしないで」とか
「入れてくれないと悲しいよ」とか
と自分の気持ちを伝えることです。

共感力の高いお友達がいる場合、
一緒に遊ぼうよと促す場合もありますし、
そのやりとりに保護者が気づいて
仲間に入れるよう促すこともあります。

あきらかに意地悪をされている場合は、
ハリーさんが「みんなで仲良く遊ぼうね」と
グループ全体に一声かけても良いわけです。

また、バス停のママ友に
「息子はみんなと仲間になりたいんだけど、
シャイで言えないみたいで
見てて悲しくなっちゃう」と
素直に親心をシェアしても良いですよね。

すると、ママ友のほうが
「〇〇君も仲間にいれてあげようね」と
自分の子どもに教育してくれるかもしれません。

親子で周囲に気持ちを伝えるレッスンをしてみてください。

小学生くらいになると、子どもたちの発達も進み、
相手の気持ちを理解できるようなってきますし、
仲間はずれを注意する子どもも出てくるので、
このような問題も今より減ってくることと思います。

それでも、周りが変わることを待たずに、
自ら率先して気持ちを伝えて
働きかけるように努めてください。

    
ーーー
 
★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
 ご質問はこちらから

タグはありません

コメントはこちらから

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、 が付いている項目は必須項目となりますので必ずご記入をお願い致します。