FROM 川畑のぶこ
今日は、さららさん(40代・女性・保育士)
のご相談にお答えします。
【Q】こんにちは。
40代のシングルマザーで3児の母です。
中3次男と小6長女が不登校です。
2人とも、
発達障害などほとんどありません。
次男は小6から、長女は小4から
学校に行っていなくて、
地域の親の会やスクールソーシャル
ワーカーともつながって、
これまでやってきました。
私は塞ぎ込んでいた時期は過ぎ、
同じような親の方と話をしたりと、
わりと前向きに過ごしてきたのですが、
最近は子どもの心身の健康が
気になりつつあります。
次男はイラストを描いたり
好きなことをしている分、
精神的には安定しているようには
見えますが、
実際、人と話さない生活が
どれほど心の発達に影響している
のかは分かりませんし、
体力低下、足も弱くなっている
ようで、歯科健診などでの
病院にも行きたがりません。
長女は予防接種、歯科へは行く
のですが、遊びたいのに遊べない、
やりたいことがあるのに
外に出ることや人と話すことが
嫌でできない状態で、
精神面に影響が出ているような
気がして、心配です。
不登校児の親としては、
自分が前向きに生活して、
子どもたちとの関わりも
楽しいものにして、
気持ちを聞いたり
コミュニケーションをとったり
していけば、
子どもたちにも、家庭以外と
関わりを持つようになるなど、
変化が起きると思って
やってきましたが、
まだまだ外に向かう気持ちは
ないようです。
子どもたちは2人とも、来年、
世間一般的には節目を迎えます。
ここをきっかけにして、
外とのつながりを持てるように
気持ちを向けていくために、
私にできることは何でしょうか。
本人たちがその気ではないのは、
まだ時期ではないということで、
待つことが大事なのでしょうか?
【A】さららさんの
親心溢れるご相談ですね。
子どもたちが楽しそうにしていれば、
親としてはある程度安心できるかも
しれないですが、
辛そうにしていると、
やはり親としてもこの上なく
辛い状態ではないかなと思います。
順当にいけば、
次男さんは来年は高校1年生、
長女さんが中学1年生で節目なので、
親としてもやはり、このままで
いいんだろうかと考えてしまう、
そういう時期だと思いますね。
まず、さららさんのお気持ち、
親心としては、
やはり周りと、外界と関わって
コミュニケーションもして、
人の輪の中にいて、
みんなから愛されて
幸せに過ごして欲しいという気持ちが
出てきていることと思います。
当然の親心だと思うんですよね。
ただ、ここは
少し慎重になることをお勧めします。
順番を間違えてしまうと、
うまくいくものがうまくいかない
ということがあるからです。
まず、次男さんと長女さんが、
パーソナリティ的に
もともと人と関わるのが好きな子
なのか、それとも一人の世界が
大事な子なのか、
ここを見極めてくことは
非常に大事になってきます。
続きは、ビデオでお話しします……
PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。
↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382
こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/