170710

こんにちは。川畑のぶこです。

今日は、サコさん(60代・主婦)からのご相談にお答えします。

~~~~~~~~~~~
私達は今年で結婚40周年を迎えます。
夫は3年前に定年を迎え、そのままつい先日まで働いていて
完全退職しました。そして昨日送別会を設けていただき、
私が送迎するつもりでした。送って行った時に、上司と同僚
の女性(40代後半の女性・独身)が出迎えてくれていました。
私とは初対面です。

そして、帰りも私が迎えに行くつもりだったのに、なんと、
その女性に自宅まで送ってもらってきたのです。しかも主人は、
夜の9時半過ぎにも関わらずお茶を出して欲しいと言うのです。
彼女も上がり込んで、11時過ぎまでおしゃべりしていきました。

なんで送ってもらったのか問い詰めたら、タクシーを呼んで
くれただけだったはずなのに…と言い訳。じゃあ、なんで妻が
迎えに来るからと断わらなかったのかと、タクシーを呼ぶ振り
をして、幹事さんには「私が帰る途中で送って行きますから、
タクシーは呼ばなくていいですよ」とでも言ったんじゃないかと、
勘繰ってしまいました。

30年前にも、同じ職場の若い子と不倫をし、なぜか1年半後に
私と別れてその人と結婚すると言われた事がありました。
自分に都合のいい言い分ばかりを並べられて、私は残された
時間を女中として暮らしてきた辛い思い出がよみがえって、
緊張と不安でたまりません。

やましい関係ではないと夫は言っています。もしそれが事実だ
としても、初対面の奥さんが待っている自宅に送って、しかも、
夜遅くまで上がり込んでいくなんて、非常識にも程があると
憤慨しています。そして、そんな彼女がまた訪ねて来ないかと
不安です。きちんと断れない主人に失望してしまいました。
今後の主人の言動と、彼女との関係を、私はどのようにしたら
いいのかわかりません。宜しくご教示の程お願いします。
~~~~~~~~~~~

サコさんのご主人に対する愛情がひしひしと伝わってくるご相談です。

結婚40周年。ずっと仲良く寄り添って来られて、素晴らしいですね。
そして、この送別会。仕事関係の行事に奥さんが送迎なさるというのは、
本当に尽くす女性というか、愛に溢れるサコさんの献身的な様子が伺えます。

まず、おそらく30年前のご主人と職場の方とのことがトラウマティックな
辛い思い出になって、何度もそれを反芻してしまっているのかなと
感じました。

なので、それと何かちょっと似たような状況があると、例えば「職場」
「主人より若い」「異性」となると、もうすでにイコール「不倫」という
ように結び付けてしまう思考回路といいますか、信念体系のようなものが、
サコさんの中に作り上げられてしまっているように見えます。

30年前のご主人の言動はもちろん許されることではありませんが、
当時の一回の体験を、今現在のことに全て重ね合わせ、場合によっては
思い込みで物事を捉えてしまうと、ご主人を始め、周囲の人々との
人間関係がギクシャクしてしまうのではないでしょうか。

過去の体験と、現在目の前で起きていること。そこはサコさんが
きちんと区別をして、客観的・俯瞰的な視点で見るようにしてください。

また、サコさんは、「きちんと断れない夫に失望」とおっしゃっています
が、今回のケースでは、サコさん自身が「断る」ということもできたかも
しれない、ということも振り返ってみるとよいでしょう。

続きは、ビデオでお話しします……

PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。
 ↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

PPS
執筆陣の一人に川畑のぶこが名を連ねる「断捨離メルマガ」
はもうお読みいただいていますか?

「ココロの学校メルマガ」と併せて、
日々ののメンタルケアに、ぜひお役立てください。
川畑のぶこからのメールは、毎週水曜日に届きます♪

詳細&ご登録はこちらから

http://yamashitahideko.com/?ts=kw

 

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

shutterstock_303169544

Q:私の悩みは、人に悪感情を抱きやすいことです。

表向きは、割とそつなく問題なくやり過ごしていますが、
後になって、
「Aさんの対応はひどい」
「Bさんは自分勝手」
など腹が立つことがあり、
嫌いな人や苦手な人が多いことに気づきました。

少数の大好きな人達がいるので、
それでいいとも思いますが、
できれば人に悪感情を抱くことを少なく、
気持ちよく、日々を過ごしたいと思います。

アドバイスありましたら、
よろしくお願いいたします。

【ぽろろん・40代・自営業】

―――――――――――――――――

A:

FROM 川畑のぶこ

感情は好ましいものも、
そうでないものもありますが、
全部ひっくるめて味わいながら生きるのが、
人間であるということかと思います。

ただし、もちろん、その感情を
ダラダラと引きずってしまうことで、
日々の質を低下させてしまっていては
もったいないですね。

限られた人生ですので、
出来れば好ましく安定した感情で
過ごしたいものです。

さて、ぽろろんさんのお悩みは、
悪感情の中でも、とりわけ
怒りの感情が強いようですね。

怒りの感情は、「~するべき」とか
「~ねばならぬ」という信念や思いが
強まって沸き起こることが多い感情です。

Aさんの対応に関しては、
「Aさんは本来かくかくしかじかの
対応をしてしかるべきなのに
それをしない酷い人だ。」
という思いが根底にあるのだと思います。

Bさんに関しては
「もっと周囲の人々のことを配慮するべきだ」
という思いがあることでしょう。

さらには
「AさんやBさんのせいで、私または
周囲の人々の日々が機能しなくなる。」
という思いもあるのではないでしょうか。

ただし、現実的かつ合理的に考えてみると、
理想通りにいったに越したことはありませんが、
それでも人生はそれなりに機能していますし、
たとえ現在機能していなくとも、
機能させるために働きかけることはできます。

私たちは表面的には怒っているようでいて、
実は恐れを抱いていることが多いです。

恐れは「私(や大切な人の)の人生が
機能しなくなる」という思いや態度を
反映させた感情です。

気分こそ良くないものの、
相手の行動に対して、適切に対処することが
できれば、怒りや恐れを引きずることは
無くなってくるでしょう。

ですので、まずはぽろろんさんが
AさんやBさんに対して、
出来ることはあるかじっくり考えて、
あれば行動してみてください。

多くの場合、AさんやBさんに対して
率直にコミュニケーションしてみることは
適切な行動の第一歩かと思います。

「私はこのようなときは、このように対応
することが好ましく健全だと思います。
そうしてくれませんか。」

とか、

「私はもっと周囲の人のことも配慮
(具体的にどのように配慮するのかを伝える
ことが好ましいです)した方が良いと思うし、
少なくとも私はそうしてほしいと思います。」

と、さわやかに伝えてみてはいかがでしょうか。

AさんもBさんも、しなやかな対人交流の
仕方を学んできていないのかもしれません。

それぞれに、私たちの知らない背景があって、
そうならざるを得ない何がしかの理由が
あるのかもしれません。

AさんやBさんは、実はとんでもない人ではなく、
困っている人なのかもしれません。

AさんやBさんの「困った」に力を貸すと思って、
どんな風に接してもらえると嬉しいかを伝え、
そのようにしてくれないかと
依頼してみてはいかがでしょうか。

出来ることがない、と思うと苦しみが増しますが、
出来ることがあると思えれば、苦しみは減るはずです。

そのようなコミュニケーションをすることは、
エネルギーを要しますし、簡単なことではない
でしょうが、可能なことです。

ぜひ、勇気を出して行動してみてください。

ーーー
★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
毎週水曜の「断捨離」メルマガおよび、
毎週月曜の「ココロの学校」メルマガで、
川畑のぶこがお答えします。

ご質問はこちらからどうぞ。

心理療法家でサイモントン療法認定トレーナーの川畑のぶこによる、皆さんからの質問へのアドバイスや、メンタルの整え方、実生活に役立つ心理学のお話。日本における「サイモントン療法」の第一人者であるほか、「断捨離アンバサダー」としての顏も持つ川畑のぶこ。この2つのメソッドをベースに、一般の方のストレスマネジメントやメンタルケアについて、わかりやすくお伝えしています。

★お聴きになるには、次の1)か2)のいずれかの方法を選択してください。

1)今このブログをご覧のデバイス(PC、スマートフォン等)の別ウィンドウを開いて再生
→下のテキストリンクの「Play in new window」をクリック

2)音声ファイル(mp3形式)ダウンロード
→下のテキストリンクの「Download」をクリック

maxresdefault

こんにちは。川畑のぶこです。

今日は、Mikaさん(42歳・翻訳業)からのご相談にお答えします。

~~~~~~~~~~~
川畑先生。いつもメルマガ拝見しています。
外国人の夫と結婚して、また、夫の母国ではない北欧の小さな国に
住んでいます。
私の悩みは、いつも自分を誰かと比較しているようなのです。

自分より才能がある人、語学ができる人、収入、容姿、年齢、子供の数、
と数えてもきりがないくらいいろいろなことを、とてもくだらないですが、
比べているんだと思います。そして、自分より優秀な人や、幸せそうな人
をうらやましく思ってしまいます。子供に指摘されたのですが、よその
子供と比較している、と言われ、驚いたけれど納得してしまいました。

また、二人目の子供に恵まれず、不妊に悩んだこと、やっと恵まれたと
思ったら、障害を持って生まれたこと。これは苦労もありますが、
学びや喜びをもたらしてもらって、感謝しています。でも、その経験が
トラウマとなっているのか、今でも、誰かがものすごく順調そうに妊娠
した、二人目を妊娠した、などと聞くと、一瞬憂鬱な気分に襲われます。
うらやましいのだと思います。

また、自分以外の誰もが幸せな生活を送っているように感じられてしまう
ことがあります。きっと誰だって悩みや苦労は抱えているでしょうに。

こんな私は、どうしたら人との比較をしないで、また幸せな人の喜びを
ねたまずに、喜びを共有していけるのでしょうか? 知人の良いニュース
をねたむことなく、一緒に祝福できるようになりたいです。
アドバイスがありましたら教えてください。
~~~~~~~~~~~

私たちは、どうしても比較というものをしてしまいますね。生きる上で
比較は全て悪いわけではなく、比較があるから自分の立ち位置が分かっ
たり、適切に行動するための判断材料になったりするわけですから、
比較することそのものは決して悪いことではありません。

が、その比較の仕方や量が過度になってしまうと、やはり消耗しますし、
人生の質を低下させてしまいます。

まず、私たちは比較するとき、必ず何かを対象にしている。そして、
その対象の選び方は、かなり偏っているいうことを知っておくと良い
でしょう。

例えば、Mikaさんの今回のご相談には「妊娠」というキーワードが
ありますが、妊娠した人、しかも、二人目を順調に妊娠した人という
ターゲットをピシッと選んでいるわけですよね。そして、二人目を
健常に妊娠できた人は幸せだ、そうでなければ不幸だ、という
価値判断をお持ちであるわけです。

このときに、一人目を妊娠できなかった人というのは既に除外されて
しまっていますし、そもそも、妊娠すること・しないこと、どちらが
幸せなのかということすら、分からないわけですよね。

ところが、Mikaさんは、妊娠することが幸せなことである。しかも、
何の問題もなく妊娠することが幸せなことである。そして、一人だけ
ではなくて、二人以上を健康に妊娠することが幸せの条件なのである、
という価値基準を定め、それを採用し、ターゲットを絞って比較を
しているので、辛くなってしまうのです。

まず、自分の価値基準が自分を苦しませているということに気付くこと
が大事です。どのような信念や思考が自分を苦しめているのか、そして
また、比較するときに何と比較しているのか、その対象を正しく捉える
ことも必要です。

続きは、ビデオでお話しします……

PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。
 ↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

PPS
執筆陣の一人に川畑のぶこが名を連ねる「断捨離メルマガ」
はもうお読みいただいていますか?

「ココロの学校メルマガ」と併せて、
日々ののメンタルケアに、ぜひお役立てください。
川畑のぶこからのメールは、毎週水曜日に届きます♪

詳細&ご登録はこちらから

http://yamashitahideko.com/?ts=kw

 

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4