shutterstock_1109613101

Q:26歳になる一人娘のことで悩んでいます。

一人っ子だったので、どうしても
手を出しすぎた育児だったと思います。

おかしな表現ですが、常に親のフォローのもと、
過ごしてきたように思います。

それでも大学は親元を離れ4年間過ごしましたので
少しは生活力を身につけてくれたかと思いましたが…

まず片づけ、整理整頓が全く出来ず、
個室の部屋は足の踏み場もありません。

見かねて私が片づけたり、一緒に片づけたりしても、
すぐ元に戻ってしまいます。

諦めて手を出さなければ、
ますますエスカレートするばかり。

私に似たのか、仕事が遅く要領も悪いです。

私自身も「断捨離」の「だ」の字も出来ない状態ですが、
これまで生きてきて、
それなりの要領を得て日々過ごしております。

娘は仕事も忙しく
(要領が悪いせいも多々あると思います)
朝早くから出勤して帰りも夜遅く、
疲れきっているところに、
部屋を片づけなさいとはなかなか言えず、
そのくせ休日は予定を入れて出掛けています。

お恥ずかしいですが、これでは
ただだらしないだけなのではと思います。

料理もほとんどせず、
働いてお給料はいただいてきておりますが、
それも親のバックアップがあってこそであって
生活力が全くありません。

このままだと世間でいわれている、
8050問題を想像してしまいます。
アドバイスをお願いします。

【ちさと・50代・主婦】

―――――――――――――――――

A:FROM 川畑のぶこ

ちさとさんの親心が伝わってきます。

娘さんが片づけができずだらしない、
これで社会人として、
ちゃんとやっていけるのかとご心配なのですね。

そして、子供の頃に母親であるちさとさんが
手を出しすぎてしまったのではないかと、
後悔されていらっしゃるのですね。

育児は万人にとっての正解はありませんし、
本当に子どもひとりひとり個性がありますから、
ちさとさんはその当時、
いちばん娘さんに近い存在として、
持ちうる知識も感覚も最大限にはたらかせながら、
ベストをつくして育児をされていたことと思います。

親が手を出しすぎたかどうかはわかりませんが、
娘さんは、本当に親の手が必要な子だった可能性もあります。

親が手を貸さなければ、彼女の生活が機能しない
局面もあったかもしれません。

そして、それは必ずしも娘さんがだらしない性格
だからとは限りません。

ちさとさんは、娘さんの状態に関して
ADHD(注意欠如・多動性障害)という
発達の障害を疑ったことはあるでしょうか?

もし、情報も乏しく、そのような観点から
娘さんの問題をとらえたことがないのであれば、
いちど受診してみることをおすすめします。

ADHDというのは、その日本語訳の通り、
注意が欠如してしまう人、多動の人で、
そのことで社会的な生活を健全に営むことが
難しくなってしまう障害で、
脳の機能によっておこる障害です。

性格やだらしなさから起こるものではありません。

病理がそうさせるので、必要なのは
性格を変える努力や戒めではなく、治療です。

ADHDの症状として、注意欠如に関しては
以下の症状が認められます。

1)学業、仕事、または他の活動中に、
 丁寧に注意を払うことができなかったり、
 ケアレスミスをしたりすることがときおりある

2)課題に取組んでいるときや遊んでいるときなど、
 注意を維持することが困難になることがときおりある

3)話しかけられても、心ここに在らずで、
 ちゃんと聞いていないように
 見えることがときおりある

4)指示にきちんと従えず、学業、用事、
 職場での任務を遂行できないことがときおりある

5)物事の優先順位を決めることが
 困難なことがときおりある

6)精神的な努力を要する課題に
 継続して取り組むことが苦手である

7)ものを無くしやすい

8)外部からの刺激ですぐに気が散ってしまう

9)約束や用事を忘れやすい

多動性および衝動性に関しては:

1)手足をそわそわと動かしたりトントン叩いたりする。
 またはいすの上でもじもじすることがときおりある。

2)席についている必要がある場面で、
 じっと席についていることができず
 離席することがときおりある。

3)不適切な状況でしばしば
  走り回ったり高い所へ登ったりする
 (青年や成人の場合は落ち着きのない行動など)

4)余暇を静かに過ごすとができない

5)駆り立てられたように
 衝動的に行動することがときおりある

6)しゃべりすぎることがときおりある

7)相手の質問が終わる前に
 答え始めることがときおりある

8)自分の順番を待てないことがときおりある

9)他人を妨害したり、邪魔したりすることがある
 (青年や成人の場合は横取りや口出しなど)

不注意の項目も、多動の項目も、
それらの症状のうち子どもでは6つ以上が、
青年期後期および成人(17歳以上)では5つ以上が
6カ月以上持続したことがあり、

その程度が一般的な発達の水準に不相応で、
社会的および学業や職業の現場で
悪影響を及ぼすレベルであることが目安となります。

ADHDの場合、
問題意識や取り組みたい気持ちはあっても、
課題を遂行することが難しくなります。

優先順位を決められませんので、
資料や持ち物を整理しておくことも難しくなるでしょう。

また、さまざまな作業も乱雑でまとまりがない
という問題もおきます。時間の管理が苦手で、
締め切りを守るのも難しいので、
混乱に拍車がかかります。

また、多動の場合、過活動で、
家でじっとしていることができませんから、
外に出ることも多くなります。

すると片づけの現場にいることができないわけですから、
さらに片づけは難しくなるわけです。

このように、
神経学的な発達の問題でおきている障害である場合、
個人的な努力・忍耐・根性などの精神論で解決しよう
としても難しいということを知っておいてください。

ADHDである場合、まずは障害の理解を深め、
治療(薬物療法、環境調整、認知行動療法など)
に取り組んだうえで、断捨離に取り組めたのなら
理想的かと思います。

絶対的なモノの量を減らしたうえで、
タスク(TO DOリスト)を書き出すなどして、
するべきことを見える化することも効果的でしょう。

昨今ではADHDに関する情報や書籍なども
手に入りやすくなっていますので、
ちさとさんもぜひご自身でも検索してみて、
わかりやすそうなものを入手されることをおすすめします。

娘さんを責めずに、思いやりの姿勢から理解を深めて、
共に困難を乗り越えられますように。
            
  

ーーー

★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
毎週水曜の「断捨離」メルマガおよび、
毎週月曜の「ココロの学校」メルマガで、
川畑のぶこがお答えします。

ご質問はこちらからどうぞ。
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

心理療法家でサイモントン療法認定トレーナーの川畑のぶこによる、皆さんからの質問へのアドバイスや、メンタルの整え方、実生活に役立つ心理学のお話。日本における「サイモントン療法」の第一人者であるほか、「断捨離アンバサダー」としての顏も持つ川畑のぶこ。この2つのメソッドをベースに、一般の方のストレスマネジメントやメンタルケアについて、わかりやすくお伝えしています。

★お聴きになるには、次の1)か2)のいずれかの方法を選択してください。

1)今このブログをご覧のデバイス(PC、スマートフォン等)の別ウィンドウを開いて再生
→下のテキストリンクの「Play in new window」をクリック

2)音声ファイル(mp3形式)ダウンロード
→下のテキストリンクの「Download」をクリック

maxresdefault

こんにちは。川畑のぶこです。

今日は、フクロウさん(60代・弁護士)のご相談にお答えします。

~~~~~~~~~~~
いつもメルマガでの心温まるアドバイスを参考に、心を見つめたり、
仕事に生かさせていただいております。

今回は、突然のアクシデントで心が硬直してしまうような体験をして
しまったので、どう乗り越えて行くべきかアドバイスをお願いいたします。

数日前、単身赴任中の主人と外で休日を過ごし、夕方、主人のアパートに
戻る途中、近隣のパーキングで男性が女性に暴力を振るっている所に遭遇
しました。男性は大声で女性を罵倒しながら殴ったり蹴ったりしており、
通行人が立ち止まっているにもかかわらず、やめようとしませんでした。

主人や他の人も警察に通報していましたが、30分以上パトカーが来ず、
その間、誰も止めに入る事なく8人位の人が立ち止まっていました。
男性も高校生くらいの子も含めて5人位いましたが、遠巻きに見ている
だけでした。

やがて警察官に現行犯逮捕され、女性も救急車で運ばれて行きましたが、
顔がかなり腫れており目も開けられない状態になっていました。

主人や周りの男性が止めに入らなかった事や、警察官の到着が遅かった事
など、自分の身にもし起こっても誰も止めに入ってくれないかもしれない
という不安感がトラウマになり、もう主人の赴任先のアパートにも来たく
ないとまで思ってしまいました。

また、30年以上前に自分自身も、付き合っていた男性にDVを受けていた
映像もフラッシュバックして来ており、主人に相談もできず、また主人や
自分に対する、人としての無力感にもなりました。

何か心が軽くなるようなアドバイスをいただけたらありがたいです。
~~~~~~~~~~~
  
救急車で運ばれなくてはならないくらい身体にダメージを受けた女性…。
そのようなとてもショッキングな暴行現場を目の当たりにして
これは本当にトラウマになっても当然のことだと思います。

まず、今のフクロウさんには、いちばんに怒り、
そして落胆という感情があるのではないでしょうか。
あと、もしかしたら同時に自責感。

自分自身も何もできなかった自責感もあって、
また、過去の出来事をたぶん彼女に投影してしまったのですね。

フクロウさんが、自分自身がもし殴られている、蹴られている、
罵倒されている女性の立場だったら……というように
その状況を見たのかもしれませんね。

そして、とても悲しくなって、あれは知らない誰かの話ではなく自分の
こと、フクロウさんご自身のこととして受け止めてしまったので、
それがすごく辛くなり、そして、それに対して、本来自分を守ってくれる
べきご主人が何もしなかったことに対する落胆、もしかしたら軽蔑もある
でしょうか、そのような感情が沸き起こってきたのでしょう。

このようなトラウマティックな事件や事故による緊張感や硬直感は、
一般的には時間の経過とともに薄れていくものではあるのですが、
もしフクロウさんがまだ当時と同じように苦しく辛い思いをされていたり、
はたまたさらに悪化しているような状況があったりする場合は、
これは専門家による治療が必要になってくると思われます。

治療、回復の過程で大切な心の持ちようについても、お伝えしますね。

続きは、ビデオでお話しします……

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。
 ↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

shutterstock_343436447

Q:はじめまして。いつも興味深く拝読しています。
今回ご相談したいのは「癌患者への声掛け」です。

私の周りには何人も癌を患っている方がいます。
私の母も若くに癌で亡くなりました。
私より若い友人も癌で亡くなりました。

今も闘病中の友人、知人が数人おります。

お見舞いにも行きますし、メールなどで
治療の苦しさをお聞きすることもあります。

いつも、なんと声をかけていいものか・・と悩みます。
ただ「そうなんだ」「辛いね」と返答するばかりです。

一緒に落ち込んでもいけないと思い、
なるべく聞き役として静かにと思ってますが
時には一緒に泣いてしまう事もあります。

本当は何か笑えることでも言えたらいいいのか?
気分転換として全然関係ない話題を
明るく話した方が良いのか?

「私、癌になったの」 そう告白された時も、
「そうなんだ・・」と絶句してしまい言葉が出てきません。

その方のショックが私にわかるわけもなく、共感できるわけもなく・・・
どう受け止めたら、打ち明けてくれた方の心が
少しでも落ち着くのか・・毎回悩みます。

何かアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

【さくらこ・50代・パート】

―――――――――――――――――

A:FROM 川畑のぶこ

さくらこさんの相手への思いやりが伝わって来るご相談内容です。

いまの時代、2人に1人が一生に一度は
がんにかかると言われている時代です。

ですので、家族、友人、ご近所、隣にいる人をみれば、
相手か自分かのどちらかが一度はがんを経験するという確率ですね。

では、2人に1人ががんで死ぬのかというと、そうではありません。

がんの死亡率は約30%で、
がんに罹っても、5人のうち2人はがんでは亡くなりません。

私たちは、がん=死ととらえがちで、それ故に惨めな人ととらえがちです。

相手を弱者としてみてしまうと、
どう接していいのか、とまどいが出てしまうでしょう。

ここで、受け止め方を変えて、
相手を「困難に向き合う勇者」として受け止めてみてください。

そのことで、相手に対してリスペクトできるようになるでしょう。

かといって、前向きに励ますことばかりが
相手の癒しのプロセスに必要なこととは限りません。

さくらこさんがされてきているように、相手に共感し、
ときには一緒に涙することだって、相手の癒しを促進するのです。

一人ではないという感覚はとても大切です。
また、「前向き」とはネガティブなことから目を背けることや、
底抜けに明るいことを言うことではありません。

真の前向きとは、痛みや悲しみを受け入れ、
そのような困難の中にも意味を見出し、
学び、成長の機会とする姿勢を育むことでしょう。

そのような意味でも、相手をリスペクトし、
思いやりの眼差しで見守ることも立派なサポートです。

何かを「する」ことがサポートになることもありますが、
どのように「ある」かも大きなサポートです。

さくらこさんが病気や死に対して
リラックスして向き合うことができていれば、
そのような困難に直面している相手にも
リラックスして接することができることと思います。

そのような意味で、さくらこさんの人生観や
死生観が問われることになるのかもしれません。

死んだら終わりでしょうか?
それともこれまでとは異なるかたちで存在するのでしょうか。

ぜひこれを機にご自身の死生観を
振り返ったり育んだりしてみてください。

もしさくらこさんが、より具体的に相手のニーズを明確にして
そのニーズを満たすようなサポートをしたいのなら、
相手に「何かできることはあるか」と頻繁に尋ねるとよいと思います。

中には「ただこうやって話を聞いてくれるだけで十分」
という人もいることに気づくでしょう。

もちろん、それ以外のことでも、
さくらこさんにできることであれば力になれば良いですし、
できないことは他の人にパスすれば良いでしょう。

すべてを抱え込む必要はありませんし、
サポートの話は広がれば広がるほど良いということも覚えておいてください。

最後に、相手には、理想通りの人生を送るとは限らないけれども、
都度学びを得ながら、その人の人生を切り開く力が備わっていることも
信頼してみてください。
            
  

ーーー

★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
毎週水曜の「断捨離」メルマガおよび、
毎週月曜の「ココロの学校」メルマガで、
川畑のぶこがお答えします。

ご質問はこちらからどうぞ。
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

心理療法家でサイモントン療法認定トレーナーの川畑のぶこによる、皆さんからの質問へのアドバイスや、メンタルの整え方、実生活に役立つ心理学のお話。日本における「サイモントン療法」の第一人者であるほか、「断捨離アンバサダー」としての顏も持つ川畑のぶこ。この2つのメソッドをベースに、一般の方のストレスマネジメントやメンタルケアについて、わかりやすくお伝えしています。

★お聴きになるには、次の1)か2)のいずれかの方法を選択してください。

1)今このブログをご覧のデバイス(PC、スマートフォン等)の別ウィンドウを開いて再生
→下のテキストリンクの「Play in new window」をクリック

2)音声ファイル(mp3形式)ダウンロード
→下のテキストリンクの「Download」をクリック

maxresdefault

こんにちは。川畑のぶこです。

今日は、のりこさん(50代・会社員)のご相談にお答えします。

~~~~~~~~~~~
2人の子どもも巣立ち、姑と3人暮らし、主人の会社で一緒に仕事をして
います。結婚生活も30年を越え、会話も少なく、私はこんなものかなと
思っておりましたが、主人はもっと私に自分の方を向いてほしかったよう
で、不満があったそうです。

そんな時、主人が元カノ(既婚者・仮にFさん)と再会しました。
一方的な別れで、主人は未練があったようで、会いたかった人だそうです。
電話でそれをFさんに伝えたら感激で大泣きされたとか。
実際会ってからは、手をつないで歩いたとか来世は一緒になろうと言った
とか、主人から聞きました。

主人は魂の成長を目指しており、それにはFさんと会うことが、気づきが
あるので必要と言います(魂レベルでつながっていると感じたそう)。
月1回ペースで会ったり、頻繁に電話やメールはしているようです。

魂の表現は体で表現するしかないので、sexも伴うかもしれないと(実際
あったかは知りません)。それでも不倫ではない、私と自分から別れる気
はない、私に後ろめたさはないと言っています。

私も別れる気はありませんし、Fさんと主人の再会後、話し合いをだいぶ
したことで、夫婦仲も改善傾向にあると思います。でも、私は主人とFさん
の関係へのこだわりが捨てられません。辛く悲しく苦しい日々です。

川畑さんの「心のガラクタを捨てる生き方」を拝読しましたが、主人と
Fさんの中が続いていても、私がそれを気にせず、幸せに生きていくには
何をどう捨てればよいのでしょうか? 

できるだけ意識に上らないようにしていますが、私もFさんに会ったこと
もあり、ふとしたはずみで2人のことが頭をよぎり、そこから色々妄想が
出てきてしまいます。

私は何に執着しているのか、自分はどうしたいのかわかりません。
思考すれば2人の仲が浮かんできて苦しいです。2人が再会して1年近く
なりますが、何度か泣き叫んでしまいました。こんなことは人生初です。

自分軸で物事を見て、自分が心地よく、主人とFさんのことが気にならない
様になりたいです。
~~~~~~~~~~~
 
これはもう本当に、辛くて悲しくて、というのはもちろん、執着が出て
きたり、大泣きしてしまうなどというのは当然のことではないでしょうか。
何度か泣き叫んでしまったとのことですが、人によっては泣き叫び続ける
ことだってあり得る状況です。

そのような中で、よく冷静にご主人と話し合いの機会を持とうとされましたね。

今は改善傾向にあるとのことですが、のりこさんがご主人のことを本当に
心から愛していて、一生添い遂げたいと思っているのであれば、こういった
裏切り行為と捉えられるようなことは心に深い傷を残すことと思います。

ですから、傷ついた状態で痛みを感じないようになる必要はありません。

約束してそれが守られなかったときに、悲しかったり辛かったりというのは
当然のことです。ご主人が約束を破っていても平気なのりこさんでいたい、
と思っていらっしゃるようですが、平気である必要は全くないのではないの
ではないでしょうか。

「魂の伴侶」という、スピリチュアリティとか魂とかという議論になると、
これはもう本当に人それぞれなので、正しいとか間違っているという判断が
及ばない部分ですが、今回のご相談内容を拝見する限り、なんとなくご主人
の都合がよいようにスピリチュアリティを利用されてしまっているような気
がしなくもないですね。

魂の成長を目指すとき、周りがどうなっても自分がやりたいことだけやれば
いいというわけではありません。

ご主人とは今一度しっかりと話をしていただきたいと思いますが、同時に、
スピリチュアリティをはじめ、結婚観、人生観について、のりこさんも
もう一度、ご自身の価値観を振り返ってみる機会にしていただけたらと
思います。

続きは、ビデオでお話しします……

『心のガラクタを捨てる生き方: 「自分は自分」と言い切る強さをつくる本』
川畑のぶこ著 三笠書房

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。
 ↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

shutterstock_160134842

Q:私は私にとって常識外れの人と我慢して付き合っていると、
突然その人に対して潔癖症になるようです。
(私にとって常識外れといっても、一般的にも常識外れだと思うのですが)

以前は私はいい人になろう、嫌いや苦手な人をなくそうと頑張っていました。
それも今思えば悪かったと思います。

嫌なことをされても断ってはいけない、受け入れなきゃと思っていたし、
我慢強いのは、いいことだと思っていました。

ですが、急にアレルギーのように我慢ができなくなり、
嫌な人をバイ菌のように思ってしまうのです。
その人に関するものすべて嫌です。
触ったものさえ汚くて触れません。
掃除したくても汚なくて掃除も出来ないのです。

そのせいでひきこもりです。
助けてください。辛いです。

これからは嫌なものは嫌と言えるようにしようと思っていますが、
汚いものに触れなくて、生活ができません。

家族にも迷惑をかけていて申し訳ないし、
かといって、嫌な人が悪いのに、
なんで私が苦しまなきゃいけないのと辛いし、
我慢した私が悪かったと過去の自分が憎いし、
これからはちゃんとしようと思っているけれど、
汚いものが触れなく近づけもしないし、
一旦綺麗にしたいのにと辛いです。

文章がまとまっていませんが、
何とか変われるアドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします。

【千枝・40代・無職】

―――――――――――――――――

A:FROM 川畑のぶこ

きっと、千枝さんは今回の相談をするのに
エネルギーを要したのではないかなと思います。

勇気を出して、このようにご相談してくださってありがとうございます。

千枝さんのご相談を読ませていただきながら、
その悩みの答えのほとんどは、
すでに千枝さんの質問の中に散りばめられていると思いました。

たとえば、千枝さんが「我慢をしすぎる」と潔癖性が出てくるということですが、
これは、我慢しすぎることをやめることが解決策であることを教えてくれています。

もちろん、ときとして私たちは我慢が必要ですが、
「我慢しすぎ」は歪んだ無意識の信念からもたらされるものだと思います。

千枝さんが我慢しなければならないと思う理由のひとつは、

「我慢強い、いいこ」であることの証明でしょう。

我慢しすぎの人の多くは、千枝さんとおなじように、
嫌いな人や苦手な人がいてはいけない、
みんなを好きにならなくちゃいけない、という思い込みや、

みんなから好かれなければならない(さもなければ自分は価値がない人間だ)、
自分よりも相手を優先せねばならないなどという思い込みがあると思います。

千枝さんもお気付きのとおり、
そのような理由は事実に基づいておらず、合理的な考え方ではありません。

このような思いを持ち続けていると、
中には千枝さんのように心身が蝕まれてしまう人も出てきます。

人間には好き嫌いがあるものです。

この事実を受け止め、
苦手な人や嫌いな人がいてもよいと心の底から許してあげてください。

もちろん、かといって千枝さんの苦手な相手が
価値のない存在だということではありません。

常識というのは、その人、時間、場所、などによって大きく変わります。

あくまでも「私」の好みや価値に合わないというだけであり、
他の人や場ではその人らしさが役立っていることもあるということも、
きちんと念頭に置いておきます。

早め早めにそのような考えや姿勢を修正して、
リラックスして過ごすことができれば良いのですが、
千枝さんの場合、かなり進行してしまった場合は
簡単にはいかないこともあるでしょう。

もし受診されていないのであれば、
強迫性障害、汚染恐怖症のような治療が可能な障害の可能性がありますので、
受診して専門家の力を借りることも大切です。
他者に助けを求め、力を借りてください。

病気は(診断の有無にかかわらず)無意識的な問題解決者でもあります。

千枝さんにとって大切なニーズが、肯定的、意識的に満たせない時に、
否定的に、無意識的に病気がそのニーズを満たそうとすることがあります。

たとえば、仕事が忙しく、睡眠不足の人が病気になることによって
一日中寝ていなければいけないようなことになれば、
睡眠をとれるようになったということは病気の恩恵といえます。

千枝さんが、病んでしまった結果、ひきこもるようになってしまったというのは、
裏を返すと、もっと一人の時間を日頃から積極的にとりなさいという
病気からのメッセージかもしれません。

無理に人に合わせず、人に煩わされることなく、
一人でゆっくりのんびりする時間を肯定的に、意識的にもちなさいという
メッセージである可能性があります。

千枝さんが、どこかでまだ
「そうはいっても一人では生きていけない、
 誰とでも仲良く接することができるようにならなければ」
という気持ちを持っているのであれば、

「ときとして一人の時間は大事だ」と
「一人きり」を100%肯定してみてください。

「今は、正々堂々と一人でいることの豊かさを味わうときだ。」
と捉え直してみます。

人に合わせられないことを否定せず、受け入れる努力をするように、
一人でいる今の自分を否定せずに、一旦受け入れてみるのです。

ああ、私は不器用に自分にとって大切な空間や時間をまもっているのだなと。

嫌なものを排除することに意識を向けるよりも、
自分を慈しむことにエネルギーを向けてみてください。

同時に、荒れた部屋も、
(千枝さんが過剰反応しなくてよい)他者の力を借りて
綺麗にしてもらうのも良いでしょう。

家族でも、友人でも、業者でも、
今回このメルマガに助けを求めたように、助けを求めてみてください。
そんな自分を許してあげてください。
すべてを自己完結する必要はありません。

千枝さんが素直に助けを求めることで
誰かが千枝さんを助け感謝されるという尊い仕事が生まれます。

             
ーーー
★あなたが今抱えている『悩み』を
 お聞かせください。
 ご質問はこちらから
   ↓

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

   

ーーー

★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
毎週水曜の「断捨離」メルマガおよび、
毎週月曜の「ココロの学校」メルマガで、
川畑のぶこがお答えします。

ご質問はこちらからどうぞ。
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

心理療法家でサイモントン療法認定トレーナーの川畑のぶこによる、皆さんからの質問へのアドバイスや、メンタルの整え方、実生活に役立つ心理学のお話。日本における「サイモントン療法」の第一人者であるほか、「断捨離アンバサダー」としての顏も持つ川畑のぶこ。この2つのメソッドをベースに、一般の方のストレスマネジメントやメンタルケアについて、わかりやすくお伝えしています。

★お聴きになるには、次の1)か2)のいずれかの方法を選択してください。

1)今このブログをご覧のデバイス(PC、スマートフォン等)の別ウィンドウを開いて再生
→下のテキストリンクの「Play in new window」をクリック

2)音声ファイル(mp3形式)ダウンロード
→下のテキストリンクの「Download」をクリック

1104.webp

こんにちは。川畑のぶこです。

今日は、みいさん(50代・女性)のご相談にお答えします。

~~~~~~~~~~~
川畑先生、こんにちは。いつもメルマガ拝読しております。
年頭恒例「捨てたい私」「なりたい私」のテーマで募集とのこと、
「捨てたい私」で応募します。

私が捨てたいのは「親の価値観に縛られている私」です。

子どもの頃は、母からお金のことで父への愚痴をよく聞かされ、
私は我慢することが良いこと、と育てられました。
お小遣いやお年玉も母に渡していました。
そのせいか、私は今でもお金を使うことに罪悪感を、
お金がなくなることに恐怖を感じてしまいます。

また、母は学歴、特にどこの高校出身かにこだわりがありました。
私は、そんな父母のようになりたくない、父母よりちゃんと生きたい、
という気持ちで生きているうちに、父母に負けたくない、
お金の苦労はしたくない、自分の子も父母に文句を言われないように育て
たい、という気持ち強くなり、いつのまにか、お金や学歴にこだわるよう
になっていました。

娘が成人した今でも、娘に行って欲しかった高校の制服姿の学生を見ると、
辛い気持ちになる私がいます。

親の価値観に縛られる気持ちを捨てたいです。よろしくお願いします。

~~~~~~~~~~~

みいさんに限らず、親の価値観に縛られている人というのは
親に認められるために意識的に自分自身を縛っている人もいれば、
知らず知らずのうちに、もう細胞に染み込むように親の価値観が
染み付いてしまって、そこに縛られている人もいると思います。

親の価値観というものには誰でも少なからず影響を受けていますし、
それを意識的に乗り越えようとしてきた人もいるでしょうが、
それもうまくいくこともあれば、いかないこともあります。

みいさんは、意識してそれを乗り越えようとしたけれども、
なかなかうまくいかないというところだと思います。

まず、親のことは、みいさんもきっと大好きだと思うのです。
親のようになりたくないと言っているけれども、やっぱりどこかで
認められたい、愛されたいという気持ちはあるでしょうし、
それがこのご相談にすごく滲み出ていると感じます。

親のことを大好きだというのは、認めてしまっていいと思います。
みいさんは、特にお母さんとおっしゃっていますが、
もちろん、お母さんの言動すべてを肯定するという意味ではありません。

お母さんの言動によってみいさんが苦しんだ部分もあるでしょうから、
そこはみいさんが反面教師にして変容させていこうと思うのはいいことです。

でも、ベースは否定するのではなく、認めることから始めましょう。

お母さんは、お母さんの価値観で、生きたいように生きたのです。
だから、みいさんも、お母さんの価値観はお母さんにとっては機能すると
尊重しつつ、自分には自分なりの唯一無二の個性を持った人生がある、
それを大事にしようという姿勢を育むことが重要です。

続きは、ビデオでお話しします……

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。
 ↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

shutterstock_366801269

Q:毎週楽しみに読ませていただいております。
ありがとうございます。

わたしは、生まれて2年ほどで実の母をガンで亡くしました。

その後父は紹介された女性とお互い合意の上、
結婚することになりました。父は彼女に任せっきり、
それがストレスだったのだと思います、
母はわたしに虐待をしていました。

今も顔に残る傷があります。
その大怪我でさえも父は知らず、無関心な態度でした。
毎日、怒られ続け、辛い幼小中学生を過ごしました。

当時、母を自分の実の母だと思っていたので、
どうしてウチの母だけこんなに怖いのか、とおもっていたところ、
ある日、実の母のアルバムを1人で見つけ、
事実をしり、あらゆる事が腑に落ちました。

その後、結婚して子供が生まれるまでは平和に過ごしていました。

しかし、子どもを育てるにつれ、
自分がかつてされてきたことに、疑問を感じ始めました。

ある時、今から10年弱前に、
ある親の言葉をきっかけに電話口で伝えることとなりました。
冷静な状況では無く、ドバッと。

やっといえて、わたしはスッキリしたものの、
母はそれから一言も喋らず、今に至ります。

父は、育ててくれた人に言うな、もう勝手にしろ、と言い縁を切られたまま。
わたしとしては色々と話したかったのですが、
実家にあったわたしの物と、母の位牌を荷物で送ってこられ、
それでもう関係は終わり、という感じでした。

10年近く経ち、住まいも遠方のこともあり、
この状況は煩わしさから解放され、親の介護もする必要なし!
としあわせに捉えているのですが、
最近、弟が結婚し、家族が出来たこともあって、
今後、どういう風に親戚付き合いをしたらいいのかなあと悩んでいます。

お正月に弟夫婦がわが家に来ることになっており、
少し話せたらいいなとおもっているのですが、
のぶこ先生からの客観的なご意見を伺いたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

【コマキ・40代・主婦/パートタイマー】

―――――――――――――――――

A:FROM 川畑のぶこ

コマキさんはどのようにお正月を過ごされたでしょうか。
弟さんと実りあるコミュニケーションはできたでしょうか。

実母の存在を知らぬまま、虐待を受けて育てられた日々は、
思い出したくないほど辛い時間であったことと思います。

そのような辛い体験を乗り越えて、
コマキさんがご主人やお子さんとともに
今を大切に生きていらっしゃるのは素晴らしいことだと思います。

育ての親であるコマキさんのお母さんは、
理想と現実の狭間で、とても複雑な心理状態のまま
コマキさんを育てたのだと思いますが、理由が何であれ、
子どもへの虐待は許されるものではありません。

ですので、コマキさんが抱く怒りは正当なものかと思いますし、
今後も母親の暴力行為にはNOという立場を
取り続けたら良いと思います。

そして、暴力にNOという立場をとるのと同時に、
母親が当時抱いていた心の苦しみを理解することは
コマキさんに癒しをもたらしてくれるでしょう。

子どものコマキさんは、
「なぜ弟や他の子と違い、私は母親に愛されないのだろう?
私は愛に値しない存在なのではないか?」
と疑問を抱いたことと思います。

コマキさんは愛に値しないから
お母さんに愛されなかったのではありません。

察するに、お母さん自身も、
(コマキさんの父である)夫や、彼の大切な娘に、
果たして自分は愛される存在なのかどうか、
大きな不安があったことでしょう。
そして夫の前妻へのコンプレックスもあったことでしょう。

そのような複雑な心理状態のもと、
ゆとりと豊かな愛情表現をもって
子育てをすることができなかったのでしょう。

おそらく、コマキさんも子育てを通して
その大変さは感じていることと思います。

とりわけ、第一子というのは、参照する過去の経験がありません。

自分の親としての資質が試される最初の機会であるプレッシャーから、
血のつながりの有無にかかわらず、
ストレスフルな状態で苛立ちをもちながら育ててしまう母親も多いです。

また、第一子(長男・長女)に対しては、
無意識なうちに親も弟や妹にくらべて高い期待を抱きがちです。

私の個人的な話になりますが、先日、正月の親族の集いで
祖母や私の母の話題になった際、
祖母がよく私のことを叱っていたと話題になりました。

私自身、母も祖母も基本的に沸点が低く、
ガミガミいう性格だと認識していたのですが、
妹や従姉妹らはまったく違う認識でした。

彼女らは同じことをしていても、ほとんど叱られたことがなく、
いつものんちゃん(私)ばかりがターゲットになっていて
可哀想だなと思っていたと異口同音に言うのです。

私自身は、当時彼女らとの比較に
まったく意識が向いておらず気づきませんでしたが、
これを聞いて、なるほど本家の長男(父)の娘である私は、
14人いる従兄弟・姉妹の中では女でいちばん年上だったので、
時代背景から男女に期待される役割の差もあり、
家の中で最もしっかりすることが求められた結果なのだろう、
と今更ながらに合点し、改めて当時の自分を哀れんでいた次第です。

繰り返し、かといって暴力が許されるわけではありません。

コマキさんのお母さんの立場になってみると、
理想的な母親になれない自分に対しても
苛立ちを感じていたことでしょう。

そのことが受け入れがたいので、
「私がそうならざるをえない理由はこの子にある」と、
投影の心理が働いていたかもしれません。

投影とは、自分の心理状態が受け入れがたい
(たとえば、血が繋がっていないという理由で
私が子どもを愛せない薄情な人間だなんて受け入れがたい)ときに、
それは自分ではなく相手がおかれている心理状態である
(この子が私を好きになってくれず、
いうことを聞いてくれないからいけないのだ)と、
状況をすり替えて、責任転嫁するような心理的防衛機制です。

健全に愛せない自分と正直に向き合えなかった、
弱くて不器用なお母さんは、そのように無意識な
自己防衛をした可能性もあります。

私たちはみな、自分が正しく、健全で、
美しくありたいと望むささやかな存在です。

そして、私たちはみな、ポジティブな部分も
ネガティブな部分を持ち備えている存在です。

それらをうまくコントロールできる人もいればできない人もいます。
残念ながら、お母さんは後者だったのではないでしょうか。

上手に自他への愛情を育めず、不安と恐怖に苛まれながら
必死に子育てをしていた母親の苦悩をも
理解する努力をしてみてください。

そのために、しばらく距離と時間が必要であれば、
それも大事にしてください。

お母さんの全てが悪いわけでも、全てが正しいわけでもありません。
お母さんの全てを否定する必要も、全てを肯定する必要もないでしょう。

また、母親とコマキさんのどちらの全てが正しく、
あるいは全てが悪くと、決着をつける必要もないでしょう。

コマキさんは、そのようなお母さんの良いとこからは学び、
悪いところは反面教師にして、
ご自身の子育てに生かすことができると思います。

コマキさんの人生という舞台で、お母さんは悪役に徹し、
何かを気づかせてくれているかもしれない…

そのようなダイナミズムをも理解できれば、
私たちは苦しみを学びに変えることができるのではないでしょうか。

そのようなコマキさんの深い理解と慈悲ある姿勢は、
時を経て、お母さんにも学びの機会を与えるのかもしれませんね。
         
   

ーーー

★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
毎週水曜の「断捨離」メルマガおよび、
毎週月曜の「ココロの学校」メルマガで、
川畑のぶこがお答えします。

ご質問はこちらからどうぞ。
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382