心理療法家でサイモントン療法認定トレーナーの川畑のぶこによる、皆さんからの質問へのアドバイスや、メンタルの整え方、実生活に役立つ心理学のお話。日本における「サイモントン療法」の第一人者であるほか、「断捨離アンバサダー」としての顏も持つ川畑のぶこ。この2つのメソッドをベースに、一般の方のストレスマネジメントやメンタルケアについて、わかりやすくお伝えしています。

★お聴きになるには、次の1)か2)のいずれかの方法を選択してください。

1)今このブログをご覧のデバイス(PC、スマートフォン等)の別ウィンドウを開いて再生
→下のテキストリンクの「Play in new window」をクリック

2)音声ファイル(mp3形式)ダウンロード
→下のテキストリンクの「Download」をクリック

200224

こんにちは。川畑のぶこです。

今日は、猫財布さん(60代・主婦)のご相談にお答えします。

~~~~~~~~~~~
お金がなくなることへの不安感が必要以上に大きくて、困っています。

夫と今年から私大生2人の4人家族です。
自営業ですが、経済的には恵まれています。

夫はキリギリス派と自称し、好きなこと、ひとを楽しませることが大好き
で、特に倹約はしませんが、お金の出入りは俯瞰できる人です。

私は、お年玉はすぐに貯金させられる家に育ち、自分が使いたいように
使うことに罪悪感があり、親から自分にもらった遺産でも感謝してうまく
使うことができません。極度に減ることを恐れるか、目をつぶって
無駄遣いをするような使い方をしてしまいます。

どうしたら意図的にお金と付き合えるのか、ヒントをいただけたら幸いです。
~~~~~~~~~~~
 
猫財布さんはいま60代とのこと。年代的にも、また世間では老後2000万
問題などと騒がれていることもあって、将来について経済的不安を感じる
ことがおありなのかもしれませんね。

でも猫財布さんの場合は、経済的には恵まれていらっしゃるとのこと。
親御さんの遺産もあってということですから、客観的に見れば特に経済的
な問題はないというか、むしろ平均よりも豊かであるという状況ですね。

にもかかわらず、お金がなくなってしまうという不安が必要以上に大きく、
極度に減ることを恐れるということは、若干、病的な部分が読み取れる
感じがします。

じつは気づかない人が多いのですが、これは「貧困妄想」である可能性が
あります。貧困妄想とは、うつ症状の一つでもあります。

うつ症状の妄想にはいくつかの種類があります。周りに心療内科や精神科
などがあれば、いったん受診されてみるのもよいと思います。

ご自身の現在の精神状態と向き合うには、まずは受診が最初のとりかかり
としてはお勧めです。なぜかというと、それが病理から来ているんだと
いうことをきちんと専門家から説明を受けることによって納得ができれば、
医療的な解決法にも一歩大きく踏み出すことができるからです。
  
 
続きは、ビデオでお話しします……

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。
 ↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

shutterstock_676407142

Q:子供なしの既婚女性です。
7年前に卵巣がんになり、再発を繰り返して今も治療中です。

夫は外国人で、海外で治療中です。
再発を繰り返してからはひどくネガティブな気分になることがあります。

カウンセリングを受けたいですが、
当地のカウンセラーと英語で話したくはありません。

当地で患者会にも入っていますが、
英語が100%ではないので自分をうまく表現できず、
軽く見られているような気がします。

私の悩みですが、最近、自分の治療があまりうまくいっていないせいか、
治療がうまくいっている同病者を妬ましく、
憎たらしく思うようになってしまいました。
以前は祝福できたのですが。

また、知り合いがガンにかかったと聞くと、
うまく言えないのですが、
「それみたことか」「これで私の気持ちがわかったでしょ」
というような気持ちになります。

友達から連絡がないと、「もしかして病気になったのかもしれない」
と少し期待するような気持ちにもなります。

よく病気になった人が
「他の人には私のような気持ちを味わってほしくない」と言いますが、
私はそうは考えられず、周りの人も自分と同じ気持ちを味わってほしい
と思ってしまうのです。

また、高齢のがん友その他のお年寄りに対して、
「その年まで生きたんだから、いいじゃない!それ以上生きたいの?」
と思ってしまいます。

その一方で、若くして病気になったり亡くなったりする方などに対しては、
子供もおらず世の中の役に立っていない自分が
この年まで生きているのを申し訳なく思います。

ただし、その方に代わって自分が死にたいというわけではなく、
まだまだ生きて色々なことを楽しみたいのですが。

私はこうした他人の不幸を願う醜い気持ちをどう処理したらいいでしょうか?
ご助言いただけると幸いです。

ちなみに夫は良い人で、経済的な心配もなく
快適な環境で治療に専念できる自分は恵まれているとわかっています。

【なみえ・50代・自営】

―――――――――――――――――

A:FROM 川畑のぶこ

海外で、再発を繰り返しながらのがん治療、
大変だと思いますが、よく頑張っていらっしゃいますね。

ネガティブな気分に関しては、
がん治療中に抑うつ気分になる人はとても多く、
特に再発であれば落胆や不安もあり、なおさらのことと思います。

私たちは、自分のニーズが満たされず、
心身のエネルギー状態が低いときには、
相手のことを満たすのは難しくなります。

お腹がぺこぺこのときに、
目の前でモリモリ食べている相手を祝福できなくて当然です。

ですので、あまりご自身を責めず、
今は自分のことを満たすのが精一杯、
周囲の人のことを思いやる余裕が今は無くなって当然
と考えてみてください。

周りの人に対してどうするかではなく、
自分自身をどうやって満たそう?と
立場を取り直してみることをお勧めします。

もちろん、かといって、
すべての人との関わりを絶つ、ということではありません。

困難を乗り越えるときに、「つながり」は大切で、
サポーターが多いほどに生存率が高まるという研究報告もあります。

なみえさんにチャレンジしていただきたいのは、
いつでも誰でも祝福できる人間になって
誰とでも 関わろうと努力するのではなく、

ご自身がその場にいて心地良いな(祝福されているな)
と感じられる場に多く関わるよう努力するということです。

患者会は、時と場合によって、良く機能することもあれば、
ダイナミズムによっては疎外感を感じることもあります。

これは患者会の本質で仕方のないことと思います。

全員が同じ疾患やステージに立っているわけではありませんし、
常に新しい人も入ってきます。

今のなみえさんにとって良いことが、
過去や未来にはそうとは限らないことだってあります。

ですので、そのような場に関わるときは、
参加のビフォーとアフターで、ご自身の胸に手を当てて、
気分が良くなるかどうかを確認してみてください。

もし、元気づけられたり、安心できたり、
清々しい気持ちになれたりしたら、
それは今のなみえさんにとってふさわしい場です。

ところが、アフターではエネルギーが消耗したり、
不安や焦燥感に駆られたり、
嫌な自分ばかりが出てしまう場合は、
少なくとも今のなみえさんには
ふさわしくない場かもしれません(未来はわかりません)。

そうであれば、今は自分を守ることが優先と割り切って、
しばらくお休みするのも一つの手です。

また、やっぱり患者会に関わりたいと思うなら、
素直な気持ちを開示することも大切にしてみてください。

「素直に祝福できない、複雑な気持ちの自分がいる」
「そんな自分を嫌悪してしまう」と、オープンになってみるのです。

「英語が完璧に話せないので、蔑ろにされているのでは
ないかという不安もある」と伝えてみてください。

なみえさんにふさわしい場であれば、
「私も同じ気持ち(だった)」と共感してくれる人や、
そんななみえさんでもいいんだと、受容してくれる人たちのはずです。

もともと患者会はそんな素直な気持ちを分かち合う場で、
ポジティブなことだけをシェアする場ではありませんし、
それでは偽りの場になってしまいます。

相手もそのことを受け止める力があると信頼してみたらどうでしょうか。

場に合わせるのではなく、
なみえさん自身も場を構成する大切な一人として
ポジティブもネガティブも相手の気づきに
貢献することを知って参加してみてください。

それでも、やはり心地が悪ければ、
離れてみれば良いのではないでしょうか。

患者会以外にも、なみえさんが繋がっていて
心地良さを感じたり元気づけられたりする人や場とは
多く関わりを持つようにしてみてください。

なみえさんの良い部分が引き出されるはずです。

言葉の壁に関しては、日本の友や家族など、
なみえさんが心を許せる人たちに
定期的に連絡を取ることもセラピーのひとつとして、
優先順位たかくコンタクトしてみてください。

カウンセリングもオンラインで行う人も多くいますから、
時差の調整さえすれば日本語でカウンセリングができます。
(私のカウンセリング仲間も対応している人がいるので、
よろしければリンクをご参照ください)

http://simontonjapan.com/system/

今は、悪いことが何かに注意を向けるのではなく、
良いことは何かに注意を向けてみてください。

すると、自然とネガティブな気分から
脱却できるようになることでしょう。

厳しさでなく優しさを持ってご自身に接してください。
  

ーーー

★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
毎週水曜の「断捨離」メルマガおよび、
毎週月曜の「ココロの学校」メルマガで、
川畑のぶこがお答えします。

ご質問はこちらからどうぞ。
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

心理療法家でサイモントン療法認定トレーナーの川畑のぶこによる、皆さんからの質問へのアドバイスや、メンタルの整え方、実生活に役立つ心理学のお話。日本における「サイモントン療法」の第一人者であるほか、「断捨離アンバサダー」としての顏も持つ川畑のぶこ。この2つのメソッドをベースに、一般の方のストレスマネジメントやメンタルケアについて、わかりやすくお伝えしています。

★お聴きになるには、次の1)か2)のいずれかの方法を選択してください。

1)今このブログをご覧のデバイス(PC、スマートフォン等)の別ウィンドウを開いて再生
→下のテキストリンクの「Play in new window」をクリック

2)音声ファイル(mp3形式)ダウンロード
→下のテキストリンクの「Download」をクリック

200217

こんにちは。川畑のぶこです。

今日は、ミドルさん(50代・主婦)のご相談にお答えします。

~~~~~~~~~~~
イギリスに在住しており、最近、息子はケンブリッジ大学を受験しました。

数回にわたる筆記試験と面接を無事通過したのですが、
信じられないことに、最後の最後に大失敗をしてしまったのです。
最終面接の案内メールが迷惑ホルダーに入っていたことに気づかず、
面接に行かなかったため、不合格になってしまったのです。

ほぼ合格が決まっていただけに、この自分の大きな過失による最悪の
事態に、息子が立ち直れるか心配です。息子も私もあまりのショックに、
涙すら出ません。 二人三脚で応援してきたので、私自身も精神的ダメー
ジが大きく、眠れない日が続きました。

このような馬鹿げたミスで自分の一生に関わる大きなチャンスを逃した
息子を、怒ったり叱ったり責めたりしたい気持ちも正直ありますが、
一番苦しんでいるのは彼だとわかっているので、平静を装って励ましの
言葉をかけています。いろいろな感情が入り混じり、とても辛いです。

このような息子にどのように声をかけ、サポートしてあげたらいいので
しょうか。1週間経った今、息子は少しは落ち着いてきましたが、
他校の受験がこれからも続くので、早く立ち直って欲しいと思います。
でも、どのように寄り添ってあげたらいいのかわからず、困っています。

人生の出来事には必ず何か意味がある、息子がより成長するための試練、
息子に、もしくは私に、何かを気づかせる為にこのことが起こったのだ、
と心に言い聞かせていますが、その反面、なぜこんなことになってしまっ
たのだろうと、わたし自身、気持ちをどこに持っていったらいいのか
わかりません。

母として、どう対応すればいいのでしょうか。

また主人は長期出張中で、このことをまだ知りません。
事実を知ったら激怒するかもしれないので、それも心配です。
~~~~~~~~~~~
   
受験を頑張っている本人、そしてそれを応援している親御さんにとっては
本当にショッキングな出来事ですね。
ミドルさんのショックは想像を絶するものと推察いたします。

この出来事があってから、ご相談をお寄せくださった時点で1週間が経っ
ているわけですよね。そして、このビデオメルマガが配信されるには
もう少し日にちがありますので、それまでにはミドルさんも少し落ち着い
てきて、またいろいろな別のものの見方や考え方ができるようになって
いらっしゃるかもしれませんね。

文面からすると、おそらくケンブリッジが第一希望だったのでしょうか。
イギリスでもケンブリッジやオックスフォードは名門中の名門ですから、
そこを目指してすごく頑張ってこられのだと思います。

ただ、ここで間違えてほしくないのは、ケンブリッジに受からなかったら
人生終わりかというと、そうではないということです。

大学進学はあくまでもプロセスです。しかも外国の大学は入ってからが
本番で、大学の名前だけで入ったらOKではなく、そこで何をして卒業
するかというプロセスのあくまでも途中ですからね。

もちろん、そんなことは息子さんがわかっていらっしゃると思いますし、
どこからでもやり直しは効きます。本当にケンブリッジに入りたかったら
途中から編入することだってできますしね。

息子さんは、筆記試験と途中の面接は合格しているわけですよね。実力は
あるわけですから、他の大学もどんどん受けてみたらいいと思いますし、
大学側は、本当に優秀な人は取りたいはずですから、ケンブリッジに
どうしても行きたいのであれば、その熱意を先方に伝えるなど、
今この段階でできることもいくつかありそうです。

今回の出来事をご本人の、そしてご家族の人生にどう活かしていくのか、
心の持ちようについても私なりのアドバイスをさせていただきますね。
  
 
続きは、ビデオでお話しします……

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。
 ↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

shutterstock_663218446

Q:高校1年の息子のことでアドバイスをお願いします。

小6の時にゲームの課金で5万使った事があり、
この時は私のクレジットカードが登録されたままに
なっていたので私の失敗でもありました。

もうしないと約束しましたが
息子が中2の時に20万課金に使われました。

この時は私のバッグからクレジットカードを見つけ
勝手に使用していました。

ごめん、もうしない。と約束するのですが、
その後も高1から持たせたスマホで
課金できない設定にすると、
今度は私のスマホのまとめ払いを使い
課金や買い物をしました。

スマホを回線停止にしても自分で解除し、
使えないままを装いながら
課金や買い物を続けていました。

先月2万円近い買いものをしていて、
息子と言い合いになりスマホを解約すると、
取っ組み合いの喧嘩になりました。

息子は中学で不登校だったので、
行かないというアピールが一番響く
と思っての行動だと思います。

「学校を休まれてもスマホを返すつもりはない、
行かずに困るのは母ではなく自分だろう」
と言うと「分かった」とは言いますが、
日中寝て夜はパソコンでゲームをしています。

このまま行かないのであれば
パソコンも片づけることにしています。

どのように対処すれば息子の行動を
改めさせることができるのかご助言ください。

【くたびれ母さん・40代・看護師】

―――――――――――――――――

A:FROM 川畑のぶこ

くたびれ母さんの苦悩が伺えます。

対処の仕方に関しては、
ゲーム自体に罪はないので、
対処の仕方は段階にもよると思います。

息子さんの場合、依存症のリスクも考慮して
対応されるのが良いと思います。

昨今では、WHO(世界保健機関)が
ゲームをすることが制御できず、
他の生活上の利益や日常の活動よりも
ゲームをすることが優先され、

生活や学業に支障が出ても
ゲームがやめられないような状態は、
「ゲーム障害」として以下の診断基準を定めています。

・ゲームのコントロールができない
・ ほかの生活上の関心ごとや
 日常の活動よりゲームを優先する
・ 問題があるにもかかわらずゲームを続ける  
・ 個人・家族・社会における
 学業上または職業上の機能が果たせない

といった状態が12ヶ月以上続く場合、ただし、
小・中学性では短期間で重症化しやすい傾向がみられます。

兆候としては、

・ 使用時間がかなり長くなった
・ 夜中までゲームを続ける
・ 朝起きられない
・ 絶えずゲームのことが気になる
・ ゲーム以外のことに興味を示さない
・ 注意すると激しく怒る
・ ゲームの使用時間や内容などについて嘘をつく
・ 課金が多い

というものが挙げられ、
息子さんもすべてに当てはまるのではないでしょうか。

日本では中高生の93万人がネット依存で、
うち90%がゲーム依存という統計があります。

この場合、アルコール依存やギャンブル依存と同じように、
意志の力ではどうにもならず、脳神経学的な問題が考えられます。

ゲームは外の社会とちがい、手軽に「報酬」が得られるのが魅力です。

するとドーパミンという快楽物質が放出され、
この刺激をより多く求めるようになります。

ずっとゲームを続けていると、耐性ができてしまい、
少しの報酬では足らずに、脳はもっと多くの報酬を得たいという
衝動に駆られるようになります。

「わかっちゃいるけどやめられない」状態です。

おそらく、息子さんもやめられるならやめたい、
けれどやめられないのではないでしょうか。

ゲームを取り上げるというのは
対症療法的には効果があるかもしれませんが、
根本解決にはならないでしょう。

繰り返し、悪いのはゲームそのものではなく、
ゲームとの関係性が不健全になってしまったことですから。

彼が、自分の喜びの時間を
ゲームのみに依存せざるをえなくなった動機を
深く理解した上で向き合わなければ、
ゲームの取り上げはいたちごっこに陥ることでしょう。

ゲーム以外に日常(人生)に喜びを見出すために何ができるか。
人とのつながりを取り戻すために何ができるか。
大きなテーマですね。

このような状況で、母親ひとりで対処するのには限界があります。

専門家含む、周囲に助けを求めて、
連携して問題に向き合う姿勢を育んで欲しいと思います。

まず、息子さんと一緒に、
ゲーム障害の理解を深めることは大事かと思います。

これは専門家のカウンセリングなどでも理解を深められるでしょう。

そして、必要であれば、デイケアや入院治療もあります。

デイケアや入院などでは、同じような問題をかかえる仲間との
分かち合いの時間もあり、
このようなシェアは依存症に有効であるとされています。

孤独も依存症を進行させる原因のひとつです。

分かり合える仲間とのつながりは依存症を乗り越える力になり得ます。

ゲームで息子さんが人生を台無しにすると恐れているかもしれませんが、
困難を乗り越えることは可能ですし、
息子さん(や人間)を理解するよい機会ともなると思います。

私の知人には息子さんがひきこもりから
ゲームを通じて世界を広げていったケースもあります。

困難の中にも、彼がこのプロセスから何を学び取れるのか、
愛ある好奇心も持って、寄り添ってあげてください。

何より、彼のそばに、このように
彼を心配する愛情深いお母さんがいるのは幸運なことです。
  

ーーー

★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
毎週水曜の「断捨離」メルマガおよび、
毎週月曜の「ココロの学校」メルマガで、
川畑のぶこがお答えします。

ご質問はこちらからどうぞ。
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

心理療法家でサイモントン療法認定トレーナーの川畑のぶこによる、皆さんからの質問へのアドバイスや、メンタルの整え方、実生活に役立つ心理学のお話。日本における「サイモントン療法」の第一人者であるほか、「断捨離アンバサダー」としての顏も持つ川畑のぶこ。この2つのメソッドをベースに、一般の方のストレスマネジメントやメンタルケアについて、わかりやすくお伝えしています。

★お聴きになるには、次の1)か2)のいずれかの方法を選択してください。

1)今このブログをご覧のデバイス(PC、スマートフォン等)の別ウィンドウを開いて再生
→下のテキストリンクの「Play in new window」をクリック

2)音声ファイル(mp3形式)ダウンロード
→下のテキストリンクの「Download」をクリック

200210

こんにちは。川畑のぶこです。

今日は、サムさん(60代・水泳コーチ)のご相談にお答えします。

~~~~~~~~~~~
認知症の義母のやることが嫌でたまりません。
 
16年前、夫の転勤で関東から関西に来ました。
夫の両親が近所に住んでおり、2年間、義母と共に義父の介護をしました。
それからだんだん義母の認知症が進み、一昨年、夫が定年したのと同時に、
義母の家に引っ越しました。

食事中に痰をゴロゴロ言わせて、ペッとお皿やゴミ箱に吐くのをずっと続
けています。食後でも、いつでもやっていて、私は一緒に食事をとること
ができず、一人で2階で食べています。

夫は、老人ホームには入れるつもりはなく、義母も自分の家で家族に看取
ってもらいたいと、話していました。

私は義母に嫌悪感しか持てなくなり、いつまで続くのかと、毎日、憂鬱な
気分です。私が出て行けばよいのか、我慢する方がよいのか?
夫とも、義母のことでは全く折り合わず、悩んでいます。
~~~~~~~~~~~

介護をしていると、自分の時間が取りづらくなくなったりして
ニーズが満たされなくなってくることがありますね。
介護していなくても、同居するというだけでも
プライベートな時間はかなりなくなってくるのではないでしょうか。

そして、これが自分の親であれば気を抜いたりすることもできますが、
夫の母親ということで、ないがしろにはできない、ちゃんとしなくては、
というような気負いもあったりするとストレス度合いも高くなりますね。

お義母さんが食事中に痰をゴロゴロ言わせるとか、ペッと吐いたりすると
いうことは、もちろん生理的に嫌悪感を抱くことではあるかもしれないの
ですが、これはもうあくまでもトリガーにすぎず、サムさんはもしかした
ら、お義母さんの行為だけではなく、その行為の背景にある流れ自体に
嫌気がさしているのではないでしょうか。

どうでしょう? お義母さんの行為自体が問題なのか、そもそもの関係性
が問題なのか、どちらだと思われますか?

これまでたくさんの我慢をしてこられたでしょうし、今後も我慢をすれば
よいのかと考えていらっしゃるようすが、ご家族のケアをされる日々は、
サムさんご自身の大切な人生でもあるのです。ご自分のこともしっかり
ケアしてくださいね。

この機会にぜひ、改めてご主人と膝を突き合わせて話し合いをされ、
サムさんも納得したうえで、取り組まれることをお勧めします。

ご主人への話の仕方についてのポイントもお伝えしますね。
  

続きは、ビデオでお話しします……

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。
 ↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

shutterstock_148366418

Q:結婚20周年を迎えた子供3人と暮らす、5人家族です。
この先が不安です。
というのは、結婚15年経ってからの夫の変貌ぶりです。

元々私は時間にルーズで整理整頓が上手に出来ません。
やろうとしても空回りばかりです。

主人との結婚前、お付き合いは7年しました。
そのころも時間にはルーズ、
しかしながら文句一つ言われたことがなかったのです。

結婚生活が始まり子供が産まれ
優しい夫であり父親だったのですが、
15年経った47歳の頃から、
時間、整理整頓に関して口うるさくなり、
しまいにはキレ気味で怒り出します。

今まで家の整理整頓をした事がなく急にやり始めたのです。

子供に対しても口調がキツく、
それを聞いてるだけでストレスになります。

最近は主人に気を遣って生活している自分がいます。
主人を怒らせないようにと。

子供は上が17歳になろうとしています。
夫婦間を微妙に察する年でもあります。

アドバイスをお願いします。

【いち・50代・会社員】

―――――――――――――――――

A:FROM 川畑のぶこ

これまで口うるさくなかったご主人が、
時間や整理整頓に関して口うるさくなったのですね。

まずご主人の前に、いちさんご自身は現在のご自身や
お子さんたちの時間や整理整頓に対する姿勢は
OKと思っているでしょうか?

理想とまではいえなくとも、
問題なく社会生活を営めるレベルと思っているでしょうか。
それとも、改善の余地はあると思っているでしょうか。

ご主人がここで変化してきたことに関して、
彼が変わってしまったとも取れますが、
ご主人を取り巻く環境が変わったことに対するストレスかもしれません。

おそらくは、家族5人で生活をして月日がたち、
家の中のモノの量は結婚当初に比べ
何倍かに膨れ上がっていませんか?

結婚当初くらいのモノの量であればまだしも、
現在の量は許容範囲を超えたということではないでしょうか?

またそれに連動して、子どもの頃であれば
許容できた時間やモノに対するルーズさが、
お子さんが成人に近くなることで、
きちんと社会に適応できるように心配する親心から、
ご主人は咎めるようになってはいませんか?

彼が豹変して口うるさくなったのか、
それとも彼を取り巻く環境が変化して、
彼の許容範囲を超えてしまったのか、
もういちど振り返ってみてください。

結婚当初の家の中の写真があれば、
現在の状態を写真に撮って見比べてみてみるといいです。

どうでしょう?変化に気づくでしょうか?

もし変化に気づいたのなら、改めて、家族全員で、
家の中のモノの量(散らかり具合)の許容範囲が
それぞれどれくらいなのか、そして、みんなが
どのような空間で日々を過ごしたいと望んでいるのかを
話し合ってみてください。

いちさんやお子さんたちも、
改善の余地はあると認めるのであれば、
断捨離に取り組まれることを強くお勧めします。

身のまわりのモノの量が多ければ多いほど、
脳内の情報処理速度は落ちます。

部屋がパツパツだと頭の中もパツパツなのですね。

モノを管理したり探したりする時間も増え、
時間がかかるようになります。

断捨離とは選択と集中です。

これができるようになると、物事の優先順位もつけやすくなり、
時間の管理にも変化がでてくることでしょう。

「あれもこれもぜんぶ」の忙しい日々ではなく、
「選び抜かれた少しのもの」に囲まれた、
清々しくゆとりある空間で過ごす
ご自身と家族をイメージされますように。

不要・不適・不快なモノが空間から減ると、
不安も減ることでしょう。
            
  

ーーー

★あなたが今抱えている『悩み』をお聞かせください。
毎週水曜の「断捨離」メルマガおよび、
毎週月曜の「ココロの学校」メルマガで、
川畑のぶこがお答えします。

ご質問はこちらからどうぞ。
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

心理療法家でサイモントン療法認定トレーナーの川畑のぶこによる、皆さんからの質問へのアドバイスや、メンタルの整え方、実生活に役立つ心理学のお話。日本における「サイモントン療法」の第一人者であるほか、「断捨離アンバサダー」としての顏も持つ川畑のぶこ。この2つのメソッドをベースに、一般の方のストレスマネジメントやメンタルケアについて、わかりやすくお伝えしています。

★お聴きになるには、次の1)か2)のいずれかの方法を選択してください。

1)今このブログをご覧のデバイス(PC、スマートフォン等)の別ウィンドウを開いて再生
→下のテキストリンクの「Play in new window」をクリック

2)音声ファイル(mp3形式)ダウンロード
→下のテキストリンクの「Download」をクリック