こんにちは。川畑のぶこです。
今日は、桃さんという51歳の女性(講師)からいただいた
ご相談にお答えします。
~~~~~~~~~~~
川畑先生、こんにちは。
夫と姑との関わりについて悩んでいます。
お見合い結婚して12年。会社員の夫52才、2年前から自宅で習い事の講師を
している私51才、私たちには子どもはいません。78才になる姑は、今年3月
に舅が亡くなって6月から同居しています。夫に役職はなく、部下はいません。
出世を望むことはなく、定年を迎えるのを楽しみにしています。
悩みというのは、私の体調が悪いときの夫の態度です。私が自分で病院へ
行けそうなときは「病院へ行ったら?」と言ってくれるのですが、
起き上がれないくらい具合が悪いときは、鬱陶しそうに、ときには
知らないフリをして予定通り出かけてしまいます。
海外赴任していたときも同様で、他のご家庭ではどんなに重要な会議が
あっても家族優先で、普段人と比べることをしない私ですが、他所の家庭
だったら病院へ連れていってもらえるのにととても羨ましく思いました。
結局、そのときも病院へは行けず、後で肺炎だったことがわかりました。
過去、何回もこのことについて理解を求め、そのたびに「悪かったよ。
ごめん」と言うのですが、やはり今回も同じ。一晩中咳き込んで、
夫自身も眠れなかったことが不満なのか、「苦しくて眠れなかった」と
言うと、うるさそうに「えぇ?なに?聞こえないよ!時間ないからもう
行くよ」とだけ言って、寝室を出ていきました。自分で枕元に用意していた
水を飲んで、トイレにも行けず、1日寝室で苦しい思いをしました。
夫からのメールの返信に「何度同じことを繰り返しても同じね」と書くと、
帰りにポカリスエットを買ってきました。3日ほど寝込みましたが、
今回も「仕事から帰ってから救急へ行こうか」と言うだけです。
姑にこのことを話すと「それは当然でしょう」の一言。愕然としました。
じゃ、何のための家族?と聞くと無言でした。夫も姑も、ふだん穏やかで
怒ることもなく、私の仕事や家事、家計のことにも一切不満を言うことが
ありません。むしろ応援してくれています。
体調が悪くなると、もし子どもがいたら「お母さん、大丈夫?」くらいは
言ってくれるかも、と思ってしまいます。姑は50年以上前に妊娠中毒症で
受診以来、通院というものをしたことがないそうです。以前、同居したいと
姑から話があったときに 「私の具合が悪くなったときはお願いします」と
言ったら「それは御免こうむります」と言われました。
夫が体調を崩したときは、もちろん私が看護しています。
二人とも余計なことは一切言わない穏やかな人ですが、結局は自分だけが
かわいいのだな、それが当然なのだな、と思うと残念でならないです。
このまま年を重ねて、順番通りなら私が二人の看護をして、私が先に
具合が悪くなったらずっとこんな感じなのかと思うと、いっそ一人に
なった方がいいのかなと思っています。私の考えは甘いのでしょうか?
~~~~~~~~~~~
桃さんは、おそらく持病がおありなのでしょう。もともと肺が強いほうでは
ないのかなと思いますが、呼吸ができないことほど苦しいことはないですね。
病気と付き合いながら、よく頑張っていらっしゃいますね。
お悩みは、病気になったときのご主人の対応ですね。普段は穏やかな方で、
不平不満も怒りもなくということのようですから、おそらく、そのような
いいところがあって、理解しているので、ずっと一緒にやってこられている
のではないかとお察しします。
仏教で「四大苦」という言葉がありますが、私たちは生まれた以上、みんな
病んだり、老いたり、死んだりします。このようなときに、お互いどのように
助け合うか。これは、夫婦という関係においては「結婚観」に関わることですね。
桃さんご夫婦も、結婚に何を求めるのか、結婚って何だろう、何のための家族
だろうということについて、今いちど腹を割って話し合いをしてみるといいの
ではないかと思います。
家族が病気になれば、思いやりと優しさを持ってケアするのが当然と思って
いる人が、世の中ほとんどだと思いますし、おそらく、桃さんもそのような
人生観ではないでしょうか。
しかし、もしかしたら、ご主人やお姑さんの家庭は、残念ながらそうではない
かもしれません。病気は自分の責任だ、他人に迷惑をかけないように
自分で対処しろ、というような文化が脈々と受け継がれている家庭なのかも
しれませんよね。
まずはそこを、事実を明らかにしてみることが重要です。その上で、もし、
ご主人やお姑さんの結婚観・家庭観が、桃さんのそれと激しく乖離していて、
桃さんの価値観の根幹に関わるのであれば、結婚生活そのものを考え直したい
ということを、ご主人にお伝えになってもよいのではないでしょうか。
これは、すぐに離婚するとか別れるということではなく、
「そんな気持ちになる」ということを、「そういう考えも一つオプションに
入っている」ということを、きちんと伝えることが大事だということです。
それと、もう一つのアプローチとしては、桃さんご自身が「執着」を手放す
ということです。
持病もおありとのこと、健康状態には常に不安をお持ちでしょうから、
今後、本当に苦しくなったり、助けが必要になったりしたときに、ご主人が
対応してくれることを期待していると、精神的にすとく疲れてしまうかも
しれませんね。
ご主人やお姑さんへの「期待」を手放し、ご自身の「安心感」を育む方法
がありますので、ご紹介します。
続きは、ビデオでお話しします……
PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。
↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382
PPS
執筆陣の一人に川畑のぶこが名を連ねる「断捨離メルマガ」
はもうお読みいただいていますか?
「ココロの学校メルマガ」と併せて、
日々ののメンタルケアに、ぜひお役立てください。
川畑のぶこからのメールは、毎週水曜日に届きます♪
詳細&ご登録はこちらから
↓
http://yamashitahideko.com/?ts=kw
―――お願い―――
この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。
引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。
Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/
こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko
iTunesStoreでPodcast配信もしています!
https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4