0113.webp

FROM 川畑のぶこ

肉じゃがさん(50代・女性・主婦)
のご相談にお答えします。

【Q】社会人2年目の女性です。
友達付き合いについて悩んでいます。

私はもともと人見知りで、
学生時代から友達は少ないほうでしたが、
それでも、高校・大学の頃には
何人か仲の良い友人がいました。

ただ、どちらも卒業すると自然と疎遠になり、
最初の1~2年は会っていても、だんだん
連絡が減っていくことが多かったです。

社会人も2年目になってからは
さらに忙しくなり、仕事や生活に追われ、
昔の友人と話す機会がほとんどなくなりました。

特に、高校時代から続いていた大切な友達がいて、
お互いに「また会いたいね」と言い合いながらも、
年々、連絡が途絶えがちです。

毎年、お互いにし合っていた誕生日メッセージも、
私から彼女にすることはあっても、
私の誕生日に彼女から来くることはなくなりました。

その友達は交友関係が広く、
私が後回しになっているのかなと思うことも
ありますが、寂しい気持ちが消えません。

仕事を通じて新しい人間関係も
少しずつ広がっていますが、
どうしても昔の友人たちとの縁を
切りたくない自分がいます。

このままでは、どんどん疎遠になる気がして、
連絡を取っていない友人にも思い切って
連絡をしてみようかと考えています。

でも、もし返信が来なかったら傷つくのでは…
と臆病になってしまう自分もいます。

友人との関係を維持するには、
自分から積極的に連絡を取ることが
必要なのでしょうか。

それとも、相手のペースを尊重して、
自然の流れに任せるべきでしょうか?

もともとの数が少ないので、その友達と
途切れてしまうことがとても不安です。

【A】私たちは人生のフェーズ、
人生のステージというものが
いろいろと変わっていきますね。

高校、大学、社会人と
環境が変わるごとに
それを取り巻く人間関係も
ガラッと変わりますね。

そして、私たち人間には
その時に関心のあるもの、
興味のあるものに惹きつけられる
という習性があります。

なので、友人との関係性が変わるのは
致し方のないことです。

ユニコーンさんの価値がないから
友達が連絡してこなくなったわけでも、

友達に価値がないから
ユニコーンさんが連絡しないわけでも
ないと思うんです。

それぞれ、その時々に関わり合う仕事
やプロジェクト、人間関係があって、
そこに勤しんでいるという現状が
お友達にもユニコーンさんにも
ありますよね。

今のユニコーンさんは、
おそらくですが

もし自分からアクションを起こして
相手から反応がなかったら

私は価値のない存在だと
認めざるを得ない結果になるのでは
ないかということを
恐れているのではないかと思います。

でも、決してそうではないということ、
覚えておいてください。

そして、お友達へのコンタクトの
仕方についても、ちょっとしたコツ
がありますので、お伝えしますね。

続きは、ビデオでお話しします……

ーーー

★あなたが今抱えている『悩み』を
お聞かせください。
ご質問はこちらから

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

 

PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

 


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

190527

こんにちは。川畑のぶこです。

今日は、寿さん(60代・翻訳業)のご相談にお答えします。

~~~~~~~~~~~
川畑先生、いつもビデオメルマガありがとうございます。

長女、長男、次女(34歳)がいます。
三人とも親から独立した社会人で、長女、長男は既婚、次女は未婚です。

昨年夏に、長男の結婚式があり、その前後に私が不用意な発言をして、
それが原因で次女と疎遠になってしまいました。
電話をしても出ないし、LINEで連絡しても返事をくれません。

事の始まりは、こうです。
長男が初めて婚約者Yさんをうちの家族に紹介したとき、Yさんが次女に
ついて「きれいだから、写真で並ばれたくないくらい」と言ったのです。
確かに次女は、周りから美人と言われる容姿なので、私も軽い気持ちで
「結婚式のときは、花嫁さんが一番きれいに見えるように、なるべく
隣に並ばないでね」と言ってしまったのです。

昨年末、次女の住まいを訪ねて、やっと会えて話をしたのですが、
この一件があった後、彼女は私だけでなくYさんまで嫌いになってしま
ったと聞かされました。

また、長男の結婚式で次女は振袖を着たのですが、長女が「30代になって
まで振袖を着るのはどうか?」と言ったのを、私が伝えてしまったのです。
次女は「せっかく頑張って振袖にしたのに、そんなことを言う姉もいやだ
し、不愉快なことをわざわざ伝えるなんて」と思ったそうです。

式は京都だったので、翌日、次女も一緒に京都観光をしました。その時、
縁結びのご祈祷をしてくれる神社があったので、婚活をしている次女に
勧めてみたのですが、その後、次女は涙がとまらなくなって、一人で先に
帰ってしまいました。婚活がうまくいかず、断られると人格否定された
ような気になるそうで、悪く刺激してしまったようです。

昨年末に会ったとき、これら一連の軽率な発言を謝ったのですが、
その後も相変わらず疎遠なままです。長い目でみるのがいいのかもしれま
せんが、私はがん患者なので、それほど長い時間があるとは思えません。
どうしたらいいでしょうか。
~~~~~~~~~~~

親心溢れる寿さんのご相談内容です。

ご長男のお嫁さんの発言や、ご自身の軽率な発言を反省していらっしゃる
ようですが、これは悪意で言った言葉ではないですよね。
次女さんの受け止め方でそうなってしまったわけです。

写真では並ばれたくないぐらい綺麗だと。本当は、綺麗だと褒めたわけ
ですよね。

それを、ちょっとユーモアのある言い方で伝えたのだと思いますが、
それに対してお母さんも「隣に並んじゃいけないわよ」というのは、
これも、裏を返せば、あなたはそれぐらい綺麗よということを肯定して
いる褒め言葉でもあったわけですよね。

ちょっとからかうような部分が入っていますが、ユーモアで、これは
お嫁さんを立てるというような意味もあったと思いますし。

ですが、これをそのように受け止められなくて、自分のことを排除しよう
としているというような受け止め方をしてしまった次女さん。

容姿というのは急に変わるものではないですから、おそらく彼女は、
子どものときからずっと可愛くて、可愛い、綺麗と周りから言われて
きたと思うのです。

そうすると、妬みや嫉みの対象にもなりますね。そのことでいじわる
されることもあったかもしれないし、綺麗だから可愛いからとちやほや
されると、周りの他の女性から冷たくされたり、ということもあったかも
しれません。

例えば、20代のときの合コンなどだったら、次女さんは誘われなかった
かもしれません。この人がいると合コンクイーンになってしまうから、
私が引き立たないから彼女は誘わないというような、ターゲットに、
もしかしたら、なってしまっていたかもしれませんよね。

次女さんは、美しい容姿がゆえにすごく辛い思いをしていて、なんとなく
それで人を信用できなくなってしまっている部分もあるのかもしれません。

続きは、ビデオでお話しします……

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。
 ↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4