0324(大)

FROM 川畑のぶこ

まるこさん(40代・女性・派遣社員)
のご相談にお答えします。

【Q】45歳、独身で実家暮らしです。
母が数年前に他界してからは
父と二人暮らしをしています。

5歳上の姉家族が近所に住んでいますが、
たまに顔を合わせる程度の関係です。

私は新卒の頃、就職氷河期で苦労し、
やっとの思いで入社した会社も
体調を崩して辞めざるを得ませんでした。

その後、派遣社員として働いていますが、
次の契約更新が難しくなりそうで、
今後の生活が不安になってきました。

姉からはずっと「自分の人生しっかり
考えなさいよ」と言われていますが、
何から手をつけていいのか分からず、
気持ちが沈んでいます。

独身で正社員経験も少ない私は、
しっかり者で今も正社員で
バリバリ働く姉からすれば、
頼りない存在でしかないのだと思います。

家では家事を父と分担し、
金銭面で助けてもらいながら
暮らしていますが、

このまま父が亡くなった後の生活を
想像すると、とてもやりきれませんし、
貯金も十分とは言えず、老後の生活が
送れるのかも全く自信がありません。

結婚も難しい年齢になり、
周囲の家庭を持つ同年代と自分を
比べてしまいます。

姉家族は共働きで子どもは3人。
長年変わらずしっかりした生活を
送っている彼女を尊敬する一方で、

「自分は何がいけなかったのか」と
自責の念に駆られることもしばしばです。

この世の中、似たような状況の人は
きっと他にもいるはず。

でも、自分だけが取り残されている
気がしてしまいます。

今さら正社員になるのは現実的に厳しく、
次の契約更新ができなかったら…と
考えると、老後への不安や孤独に
押しつぶされそうです。

前向きになれる考えや、
少しでも前に進むための行動を、
アドバイスいただきたいです。

【A】まるこさんのように、
就職氷河期に就職できなかった人たち、
たくさんいらっしゃいますよね。

こればかりは、自分の実力ではなく
世の中の流れに翻弄されてしまった
世代ということで、
本当に残念なことでしたね。

ただ、じゃあそれで人生全てが
惨めになってしまうかというと
そうではなくて、

人生でのチャレンジ、自分が
何か新しいものを学ぶとか、
知恵をつけていくための試練の
ご縁が与えられたと受け止める
こともできると思うんです。

難なく就職して、そのままずっと
正社員でいたら学べなかったような
ことが学べるかもしれません。

少なくとも、他人の痛みや苦しみを
わかる人になれると思いますし、
その人のことを思いやる力、
共感力というのも育めるでしょう。

そして、これらは私たちが人生で
最も大事にするものの一つだと思います。

ですから、就職とか経済の安定性という
表面的な見方をすれば、
まるこさんは不運だったということに
なるかもしれませんが、

それを踏み台にして得られたことという
視点もぜひ持っていただければと思います。

お姉様との関係性については、
働き方はもちろん人生全般における
価値観、考え方をちょっとシフトして
みることをお勧めします。

続きは、ビデオでお話しします……

ーーー

★あなたが今抱えている『悩み』を
お聞かせください。
ご相談はこちらのフォームから。

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

20221017

FROM 川畑のぶこ

今日は、あやさん(60代・女性・無職)
のご相談にお答えします。

【Q】
子育てが終わった60歳の女性です。
年をとったからか体調不良の時が増え、
以前のように簡単に回復しなくなりました。
体調不良時に精神的に参ってしまうようです。

本当にしんどい方に申し訳なくて仕方ないのですが、
その時はとても不安、辛さが強く、いなくなりたくなります。
そんな自分がイヤでたまりません。

周りのお年寄りを見て、
皆さん、頑張っていられるんだなぁ、
見習いたいと思うのですが、
なかなかその境地には達しません。

闘病中の人も尊敬しています。
皆さん、どんな気持ちで
どうやって過ごしてらっしゃるのかなぁと。

いろいろありましたが幸せな人生でした。
もう充分です。
もう望みはピンピンコロリだけです。
しんどくなるであろう老後が怖くてたまりません。

この前、安倍元首相が亡くなられた時、
ある意味、苦しまずに亡くなったことを羨ましく思いました。

もう充分生きさせてもらったのでいなくなりたいのですが、
寿命は自分ではどうしようもなく、悲しくなります。

いろんな本を読んだりしていますが、上手くいきません。

体調が戻った時に、
あぁ、心が弱ってたんだなぁと思いますが、
少しでも体調不良になった時に楽になりたくなります。

頭ではわかっているつもりですが、辛くてたまりません。
悪循環なのもわかっていますが、止められません。

体調不良時に、この考え、気持ち、不安、辛さなどから逃れて、
少しでもワクワクするような気持ちで過ごすには
どうしたらいいでしょうか?

たいした辛さでもないのに何を言ってるんだ
と思われるかもしれませんが、
いなくなりたくて仕方ないです。

でも寿命までは生きていかなくてはならないと思っています。
 
よろしくお願いいたします。

 
【A】
体調と連動して、気分が落ちてしまう。
これは、よくあることです。

心と体はつながっていますので、
体が辛くて、これが続くのであれば
もう嫌だ、いなくなりたいと
思ってしまうようなことはありますね。

体の不調に関して、
あやさんは受診はされていますか?

心に関しても、もちろんですが、
体に関しても、落ち込んでしまうほど
不調が続くというのであれば
受診、治療をするというのは大切です。

他の大変な人と比べたら
自分は大したことないのでは?
と思っていらっしゃるようですが、
 
「いなくなりたくて仕方ない」というのは
かなり差し迫った状態です。
「助けて」と、周りに叫んでおかしくない状態です。

他人との比較ではなく、ご自身の心の声、
体の声に耳を傾けてください。
助けを求めてよい、とご自身に許可を出してください。

 
続きは、ビデオでお話しします……

PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

20210726

FROM 川畑のぶこ

今日は、くまさん(60代・専業主婦)
のご相談にお答えします。

【Q】
主人も私も63才です。
人生100年の時代、2人とも病弱で、
あと何年一緒にいられることでしょうか。

主人が退職して2カ月。
楽しく笑って暮らせたらいい、と主人は言いますが、
自分の好きなことや興味のあるもの、衣服、整体、
ゴルフ、趣味の通販の勉強、美容…などなど、
自分のことにはたくさんお金をかける人です。

しまいには、私に相談なく不動産に手を出す始末。
私の考える金額とは、桁が違います。

私は不安の毎日、
離婚を切り出しても相手にされません。
生きる気力がなくなってきました。

どうしたら離婚できるでしょうか。
 

【A】
ご主人が退職して、
一緒に過ごす時間が増えたのですね。

今までは互いのパーソナルスペースが
きちんと確保されていて、くまさんも
ご自身のベースで過ごせていたかと思いますが、

そこにご主人が入ってくると
ひとつ屋根の下の空間を共有する時間が増えて、
くまさんもリズムが変わってしまって、
ちょっと調子狂うことが出てきた
ということではないでしょうか。

おそらく今までもご主人は
ゴルフもやっていたでしょうし、
ファッションにも興味があったと思います。

それなりに勉強などもされていたのでは
ないかなと思いますが、在宅時間が増えて、
きっとそれが目につくようになってきている
のではないでしょうか。

離婚は、本気でしようと思えば
いつでも弁護士を立てて、
そこから交渉していけばいいわけですが、

おそらく、その前に、今のこの状況を
どうにか打破できないかというようなお悩みが、
くまさんの中にあるのではないかとお察しします。

離婚するのは、できることを
すべてしてからでも遅くはありません。
今、何ができるかというところを
少しアドバイスさせていただきますね。

続きは、ビデオでお話しします……

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★川畑のぶこ指導 心理カウンセリングゼミ
 人間心理を学び、自他のケアに役立てませんか?
 どなたでもご参加いただけます!
詳細はこちら
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。

https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4