maxresdefault

こんにちは。川畑のぶこです。

今日は、はむたろうさん(40代・医師)のご相談にお答えします。

~~~~~~~~~~~
自分が嫌で嫌でたまりません。

物事の解決を先送りにする自分、人の気持ちに共感できない自分。
頭がはっきりせず、ぼーっとしている自分。

長男の中学受験を手伝わなければいけないのに、体は動かず。
もとはと言えば、長男の成績不振でした。

「基礎学力と精神年齢が、中学受験をするには足りない」
そう感じたものの、夫と義母の、何が何でも、展望が広がる中学校へ
入れなければならないという使命感に引きずれらるように、
ここまで何とか形をつけてきました。  

でも、嫌々やって、勉強が面白くなくなってしまった息子を見ると、
後悔ばかりが私を襲います。もっと計算力をつけておいてやれば、
もっと共感する体験をたくさんしてやっていれば、もっと会話をして
いれば……などなど。

解決の糸口も見えず、時間ばかりが過ぎていきます。

息子にとって良い母親になるには、そして、自分が自分を好きになるには、
どうしたらよいのでしょうか。
~~~~~~~~~~~

はむたろうさんの、母親としての姿、自分自身に向き合う姿、
また、ご主人や義母さんの期待に応えようとする誠実さ、
そして何よりも、はむたろうさんの真面目さが伝わってくるご相談です。

おそらく 、はむたろうさんも医師になる過程で様々な努力をして、
勉強して、切り抜けてきたのではないでしょうか。

おそらくご主人も同様に受験など頑張って切り抜けてきた体験があって、
それを我が息子に投影して、自分のときのようにいかない、思い通りに
いかない、あるいは、自分がうまくいかなかったときのように、息子も
うまくいっていない、などといった焦燥感があるのかもしれません。

みんな勘違いしてしまうのですが、大事なのは、なぜ学力をつけたいと
思っているのか、ということなのですよね。

私たちが学力をつけることで何が得られるかというと、おそらく親心と
しては、いい就職先が見つかって、安定した暮らしがもたらされて、
子どもが幸せに生きていけるという、こんな方程式のもとに、良い成績を
とってほしいという思いがあると思うのです。

でも、学力と幸せに生きることというのは、必ずしも比例しません。

もちろん、学力があれば様々な可能性が広がることはあると思いますが、
極論、中卒であっても、高卒であっても、知恵を使って人生をうまく切り
開いている人もいます。

また、友人や家族、非常に温かい人間関係のネットワークの中に身を置い
て、いろいろな人の助けを借りたり、自分も相手を助けたりしながら、
知恵を絞って幸せに生きている人というのも、世の中にはたくさんいるで
しょう。事業を成し遂げて成功している人もたくさんいますね。

おそらく、はむたろうさんは学業を頑張ってきて、人生を切り開いてきた
経験があるかもしれませんし、ご主人や、ご主人を育てた義母さんも
そうかもしれないですよね。

ここは自分たちの過去にとらわれないことです。

もちろん、参考にしたり活用したりすることはとてもよいと思いますが、
子育てにおける私たちの試練のひとつは、全く違う価値観、違う魂を持っ
た子を、どうやってインスパイアしていくか、どうやってその子潜在的な
能力を育んでいくかということだと思います。

親の望み通りではないかもしれないし、親らしく、ではないかもしれない
けれど、その子がその子らしく自立して、彼なりの道、彼女なりの道を、
人生の歩み方を、どうやって獲得していくか、そのための知恵をどうやっ
て習得していくか、そういった機会をいろいろな形で提供していくのが
親の役割ではないかと思うのです。

続きは、ビデオでお話しします……

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。
 ↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

maxresdefault+(7).webp

こんにちは。川畑のぶこです。

今日は、イスマさん(40代・自営業)のご相談にお答えします。

~~~~~~~~~~~
母の生前、家業の飲食業を手伝っていました。母を助けるつもりでした。
毎日、お客様からのご好意でお酒をいただくのですが、
二日酔いになったり、ふらふらになって何度も怪我をしたりしました。

母は全く飲めません。私も飲みたくないし、もうやめてしまいたいと
母に何度も言ってきましたが、母はYesもNoも言いませんでした。

私が辞めてしまえばどれだけ母が困ってしまうか、と常に悩みながら
働き続けてきて、かれこれ20年が経過しました。

ですが、その母も2年前に他界し、もうこれで終わりにできると思った
のですが、いざ転職しようと思っても、この先同じ収入が見込めるのか
とか、シングルマザーで難しいのではないかとか考えているうちに、
ズルズルと同じ生活を過ごしております。

あれだけ辞めたくて悩んだりしたのに、決断ができない自分に自己嫌悪を
抱きます。未だにお酒を断れず、ほぼ毎日同じ生活を過ごしております。
~~~~~~~~~~~

イスマさんの、今までの習慣というかパターンで、どうしても惰性で
生きてしまっている、それをやめたいのにやめられないという苦しみが
よく伝わってきます。

最初はお母さんを助けるという大きな名分というか動機がありましたね。
しかし、毎日毎日お客さんからお酒をいただいてお付き合いしなくては
いけない現実はやはり厳しい。。。

イスマさんはおそらく、みんなを喜ばせたいという動機がとても強いお方
なのではないでしょうか。

お母さんも喜ばせてあげたい、幸せに感じてもらいたい、来てくださった
お客さんも喜ばせてあげたい、多少身を削ってでも、無理してでも、
相手をいい気分にして喜んでもらって、そこで時間を過ごしてもらいたい
という、自分よりも相手を優先するというパーソナリティーの方なのでは
ないかとお見受けしました。

自分自身を殺しながら、人のために本当によく尽くされてきたと思います。
お母さんは生前、イエスともノーとも言わなかったとのことですが、
そこにお母さんの苦悩もうかがえますね。生活がかかっているから、
これをやめてしまったらどうしていいかわからないという、苦しみも
あったのではないでしょうか。

ただ、お母様が他界された今、お母さんを何とかさせたいというしがらみ
はもうなくなりましたよね。お母さんも、もしかしたら今頃、もうそんな
無理しなくていいよと、嫌なのに私のエゴからあなたに苦しい思いを
させちゃってごめんねという思いで、天国からイスマさんを見守っている
かもしれません。

イスマさんは、お母さんが生きているうちに、できることは尽くしたわけ
ですから、これからは自分らしい決断をしてよいのだと、自分に許可を
与えてあげることはとても大事になってきます。

続きは、ビデオでお話しします……

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
PS
あなたから川畑のぶこへの
ご質問・ご相談をお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。
 ↓
https://business.form-mailer.jp/fms/99a39ced23382

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

151109

皆さん、こんにちは。川畑のぶこです。

今日は、我が家のキッチンからお送りします。
沖永良部島にある実家の裏庭でバナナがとれたということで、
先日、両親が箱詰めで送ってくれました。

届いたばかりのときは、きれいな黄色でしたが、
だんだん黒くなってきて、今がちょうど食べ頃。
ただ、私はわりと酸味のあるバナナが好きなので
ちょっと早めに食べてしまって、
もう既に半分ほどになってしまいました(笑)。

モンキーバナナとも呼ばれる、このちっちゃな太っちょバナナは、
沖永良部島の土と風と青い空を感じられる食べ物。
これが届くと、毎回すごく幸せな気持ちになります。

一日1本のつもりなのに、おいしくて、
また、早く食べないと熟れてしまうということもあり、
ついつい2~3本食べてしまいます。

このモンキーバナナ、産地は沖永良部に限りません。
酸味があってすごくおいしいので、
皆さんもぜひ一度はトライしてみてくださいね!

さて、今日は50代の女性で看護師の方からいただいたご相談にお答えします。
「自己中心的な自分に落ち込みます」という方です。

ーーーーーー

「人のために何かしたい気持ちがない訳ではではないですが、本音では
『人のために尽くすことは、自分の本心に逆らい無理をしている』と感じます。
潜在的に、人によく見られたい、人より自分が優位になりたい、
自分にとってプラスにならない人は困ればいい、と思っている自分がいます。

社会生活ではそれなりに役割をこなし、職場でも精を尽くしているつもりですが、
他の人を優先に考えるようなふりをしているだけで、
昇格して就いた管理職も、本当はしたくないのに、人より上に立つために、
嫌だけど、頑張っているふりをしています。なので、結構きついことは確かです。

そのくせ、頑張っていないと認めてもらえない気がして、
仕事をこなして能力があるように見られたいため、
自分の時間を犠牲にしてまで職場に入り浸り仕事をしています。
サービス残業や休日出勤が、どんどんエスカレートし、かなりきついですし、
そんな生活は人間的でないとも思います。

(中略)

両親への感謝は、多少はありますが、私から見ると両親も自分中心で、
世間体を気にして生きてきたように思えるので、尊敬する気持ちにはなれません。
私が子供のころ、両親から受ける想いは、真の愛情ではなく、
世間体をよく見せたいため、と思えるところも多々ありました。

なので、年老いて勢力が逆転した今は、両親に態度で厳しく返してしまいます。

私の嫌な部分が、両親に似ているからだと思いますが、
両親に優しく接することは、両親に服従したような思いになるので、
悪いとわかっていてもできません。

人に尽くすと、損をしたり、自分が負けたりするような気がするのです。

頭では分かっているけれど、理性に反して、そう思ってしまうのです。

こんな私は、今現在と将来に希望がありません。自分が嫌いです。
不合理な考え方を直そうと思うのですが、
その気持ちは本心に逆らっていることなので、ジレンマを感じます。
俗にいう潜在意識に何かあるのかもしれませんが、自分でもよくわかりません。
このまま、孤独感にひたる毎日を過ごし、
病気になって死んでゆくだけなのかなと思うと、切なくなります。」

ーーーーーーーー

切実なお悩みですね。
実は、私自身も過去にはこのような姿勢がありました。
自分の過去をコピペしたような内容で、とても共感できるところがあります。

まず、「自分の本心に逆らって無理をして人に尽くしている」とのことですが、
人間というのは、本質的には、
誰かの役に立ちたいという気持ちや相互扶助の精神を持っています。
自分のことも大事だけれど、やはり人のことを思うという本質があります。

ただ、バランスが大事。
常に自分自身を犠牲にして自分の欲求を抑圧して人のためだけ、という姿勢だと、
どこかでバランスが崩れてしまいます。
看護師さんなので、日頃から患者さんのケアをされていると思いますが、
患者さんと同じように、自分自身も大事だということを忘れないでくださいね。

「情けは人のためならず」という昔からのことわざがヒントになりますよ。
一緒に考えてみましょう。

また、企業であれ、病院であれ、成績を上げる、収益を上げるという
何らかの目的がありますね。
それを達成するため、ゲームのような感覚でチャレンジをしていくというのは
時にはとてもいいことだと思います。

ところが、その成果イコール、すべてその人の人間としての評価かというと、
決してそうではありません。
もちろん、数字で成果が出せるのは一つの素晴らしいことですし、
人から称賛をもらえるのも、素晴らしいこと。

ところが、他人や周囲より、誰よりもまず、
自分に最も近い自分自身が、自分のことを認めてあげるということが大事です。

ご両親も、世間体を気にしてきたとのこと。
このことも、捉え方を少し変えてみると、ラクになれるかもしれませんので、
そのポイントをお伝えします。

勝ち負けや損得だけではない、人生の体験とチャレンジ。
容易ではないかもしれませんが、ぜひご自身に優しくなって、
取り組んでいただきたいと思います。

詳しくは、ビデオでお話ししています。
https://youtu.be/cSksDeYHAms

―――お願い―――

この記事が少しでもご参考になったなら、また、共感していただけたなら、
ぜひお友達や周りの方にシェアしてください。
Facebookのアカウントをお持ちの方なら
ブログ記事の下にあるシェアボタンから、簡単にシェアすることができます。

引き続き、ご質問・ご相談もお待ちしています!
こちらのフォームからお送りください。


Facebookでも情報を発信しています。こちら↓
https://www.facebook.com/kawabatanobuko/


こちらからYouTubeチャンネルに登録すれば
新しいVideoを見逃すことなくご覧になれます。↓
https://www.youtube.com/user/kawabatanobuko

iTunesStoreでPodcast配信もしています!

https://itunes.apple.com/jp/podcast/xin-li-liao-fa-jia-chuan-tiannobukono/id1016723200?mt=2&ign-mpt=uo%3D4

 

White kitchen design.

断捨離メルマガ読者の方からいただいた、
川畑のぶこへの相談をあなたにシェアします。
――――――――――
Q:モノが多く広すぎる家を断捨離したいけれど…

50代の主婦で、一人娘は3年前に嫁ぎ、今は
キッチンを含めて10部屋ある古い家で主人と二人暮らしです。

もともと家族が多い家でしたが、
ひとりずつ減り、物の多い生活にほとほと困り果てています。

断捨離したらどんなに快適かと思いますが、
私は自律神経失調症の上に鬱もあり、動くのが億劫なのです。

それでも、なんとか気持ちを前向きに
断捨離出来る気持ちの切り替え方をお教え下さい。

【クリームソーダ様・57歳・主婦】

―――――――――――――――――――――――――――――
A:
FROM 川畑のぶこ

クリームソーダさんのように、家族が一人ひとり減り、
気がつけば子どもや親たちが残していったモノたちに囲まれて、
夫婦2人で暮らしているという人はたくさんいらっしゃると思います。

ただし、10部屋というのは流石にハードルが高いですね。

今は鬱もあるとのことで、くれぐれも無理のありませんように。
自分の身体の声にきちんと耳を傾けてあげてください。

がんばれないときはがんばらないのも仕事。
がんばるという執着を手放してみてください。

また、このような時期は、周囲に助けを求めるのも大事です。

子どものものであれば子どもたちに、
もし親の遺品があるようでしたら、業者に遺品整理を頼むのもひとつです。

全て自分でやらねばと強迫せず、
助けを求めて良いと、自分自身に許可を与えてあげてください。

上手にサポートを得られるようになることで
周囲への信頼感が育めるようになり、心身が楽になることもあるのです。

ご自身のものに取り組んでみようと思う場合は、
いきなりエネルギーを要するものに取り組むのではなく、
まずはエネルギーチャージを大事にしてみてください。

断捨離はエネルギーを要することですので、まずはゆっくり休み、
好きなことをしたり、寛げる人や場所に身を置いてみたりして
心理的なエネルギーを充電してから取り組むことをおすすめします。

手をつける場所も、難易度の低いところや
モノ(エネルギーを必要としない場所やもの)にターゲットを絞り込み、
さらにエリアも細かく区切って少しずつ取り組んでみてください。

たとえば、今日はガラクタだらけの引き出しひとつと決めて、
そこが完了したら花マルです。

この断捨離の機会を、厳しさでなく、優しさをもって
ご自身に向かい合う機会にしてみてください。